マガジンのカバー画像

日々 健康 食

51
毎日の暮らしの中で思うこと、健康や食、料理に関する記事のまとめ
運営しているクリエイター

#Reg

性善説 性悪説

 性善説は、人間は生まれつき善の性質を持っているという、中国の孟子が唱えた説として有名で…

REG
2か月前
3

三月末に今年を振り返ると・・・。

 いよいよ三月も終わりに近づいた。  一月一日に地震で始まった令和6年、今年はまだ4分の…

REG
2か月前
4

ギャンブルの持つ高揚感も魅力的だけど・・・。

 若い頃はギャンブルもかじってみた。  都会で一人暮らしを始めた頃はお金がなかった。歌舞…

REG
2か月前
5

Youtubeを人生の楽しみに取り込む

 最近はAppleのハードがあまりにも高すぎると世の中が困惑している感もある。Googleも巨大化…

REG
2か月前
4

今日は彼岸の法要に出かけました。明日はお墓に行ってきます。

 まだまだ寒い日が続きますが、明日は春のお彼岸の中日となります。  私は両親のお墓に出か…

REG
2か月前
3

ケチという美学

 私のことをケチと呼ぶ友人がいる。彼の金銭感覚は最初からノーマルではないので、気にもなら…

REG
3か月前
5

社会はどんどん暮らしにくくなっているのかな

 ニューヨークを襲った9.11同時多発テロ、その後の海外旅行は一変した。機内食で使われていたナイフとフォークは金属製からプラスチックに変わり、入国審査も指紋を全部採られ、パソコンは爆弾でないことを証明するために起動を命じられ、靴も脱いで靴底まで調べられた記憶がある。  ある事件がきっかけとなり法律が変わったり、厳しく規制がされることはよくある話だ。  自然災害やパンデミックで人の生活が変わるのは仕方ないと思う。二度と同じ目に遭うまいと起こり得る想定の幅を広げて、準備をすること

【男料理馳走帖⑤】揚げ物を平らげる元気と揚げ物文化の変化

 最近はフライとか天ぷらなどの揚げ物は沢山食べられなくなった。いい油でカラッと揚がった揚…

REG
3か月前
2

便利な世の中だ!が、充電地獄に、IDパスワードの逆襲・・・

 私は、世の中に常に不平不満を感じて、暇があれば文句を言っている人を見ると、ご苦労様と思…

REG
3か月前
3

日本の最大の敵は天災かもしれない

 東日本大震災からもう13年が経つ。現在震度7が一番高い(強い)震度とされているが、近年こ…

REG
3か月前
7

独り暮らしという恩師

 先日久しぶりに上京し、若い頃うろうろしていた街へ短い時間であったが出かけてみると色々と…

REG
3か月前
4

生活習慣を変える、新しいことを始めるについて考える

 思い立って生活習慣を変えようとしたり、新たなことを始めようとトライした経験はありますか…

REG
3か月前
1

物忘れ 私は自分を信用することを止めました

 40代に入った頃より物忘れがひどくなって来た。大事な会議をすっぽかして愕然とした記憶があ…

REG
3か月前
3

映画「アマデウス」に見る音楽家としての天才と凡庸の末路

 昔、「アマデウス」という映画を見て天才という存在を改めて認識した。  天才という言葉はよく使うし、よく聞くが、この世に本当の天才は存在するのだろうかと疑問に思っていた。私の周りにも勉強がめちゃくちゃできる人もいたし、スポーツや芸術において人並外れた技術や感性を発揮する人もいた。けれど、彼らは明らかに努力をしていることを私は知っていた。  成功をイメージして、そのために何をしなきゃいけないかを整理して、時間や段階を考慮の上、持続的に、必要なことができるまで鍛錬する。  書きな