見出し画像

生活習慣を変える、新しいことを始めるについて考える

 思い立って生活習慣を変えようとしたり、新たなことを始めようとトライした経験はありますか?
 それは実現されましたか? 継続されていますか?

 人間決められたことを決められたようにやるのが楽ちんなのですが、ついつい自分を縛ってみたり、新しい世界や上のレベルを覗いて見たくなったりしがちですよね。生活に新鮮さを求めたり、何かに影響されてその気になったり、必要に迫られて変えざるを得ないこともあります。

 悪いと思いながら、ついついアルコールを飲みすぎたり、この時代にあっても煙草を辞められなかったり、最近服がパッツンしてきてるのに甘いものや油っこいものに手が伸びてしまったり、何の生産性もないのはわかっているのにいつものゲームを立ち上げていたり、変えたいと思う生活習慣はそう簡単に変わらなかったりもします。しかし、様々な要因を鑑み生活習慣を変えようとする姿勢や思考は、称賛べきものと考えます。コスト的にも、健康上も、或は道徳的にもやめといた方がいい習慣を、何の疑問も持たずに繰り返してる人々も沢山いらっしゃいます。

 また生活習慣を変えたり、新しいことを始めることが好きな人達もいます。傾向によるとこの方々は継続しないことが多いようです。何せ変えること自体が好きなのですから。そうすることで気分転換ができたり、ストレスから解放されたりするのであれば、他人がいろいろ言うことはありません。

 ゴルフにキャンプ、ピラティスにヨガ、ウオーキングにランニング、ペットにDIY、楽器に陶芸、英会話に和歌など現代は様々な余暇の過ごし方を提示してくれます。昭和のモーレツ社員は姿を消し、働き方改革は休日や時間を提供してくれます。新しいことを始めたくなります。

 初期投資やランニングコスト、自分に無理なく続けられるか、それを始めることによって代償や犠牲は生じるか、自分の性格や残された時間(私にとっては重要)、自分が楽しめるか、大人になるといろいろ考えて何もしないという人も結構います。やってみないとわからないこともありますし、楽しくなけりゃ止めればいいのですが。

 健康や将来設計のために生活習慣を変えることは大事です。それは必ず自分自身に影響を与えることになります。けれど自分が夢中になって時間を過ごせることは大切にしていきたいと思う今日この頃です。

【REG's Diary  たぶれ落窪草紙   3月9日(土)】
 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?