マガジンのカバー画像

歴史

45
歴史に関する記事のまとめ
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【歴史京都探訪③】方広寺 京の大仏と鐘銘事件と善光寺

 京都国立博物館の北、豊国神社のすぐ裏手に方広寺がある。豊臣秀吉は死後、朝廷より神号「豊…

REG
3か月前
3

天皇陛下 歴代天皇の名前に関する浅い考察

 現在の天皇陛下は今上(きんじょう)天皇と呼ばれる。今の上様という意味で、特定のお方を指…

REG
3か月前
3

平安時代の乱世っぷり

 平安時代のドラマは珍しいので大河ドラマを見ている。平安末期から台頭してくる武士の世の中…

REG
4か月前
4

【歴史京都探訪②】三十三間堂 破天荒後白河上皇の院御所

 京都駅よりバスで10分程の場所にある超人気スポット三十三間堂。とにかく歴史に興味がなかろ…

REG
4か月前
4

【歴史京都探訪①】東福寺 寺院巡りに基礎知識があればより楽しい

 千年を超えて幾多の繁栄や没落を繰り返し歴史の表舞台となってきた古都、そしてそれを感じる…

REG
4か月前
5

【平安以前の藤原氏 完結】怨霊が暴れまわる平城京 この時代も怖い

 奈良時代の藤原氏の台頭は以前に書いたが、今日は完結したい。 中臣鎌足から藤原氏が始まり…

REG
4か月前
3

【宗教】信仰は救いなのか、宗教が人類にもたらしたもの

 今回は今までの自分の印象だけで書いてみる。  宗教を意識したことは殆どなかった。多くの日本人にとって宗教はそのようなものではなかったか。  カトリック系の保育園に通ったが、両親も我が家から一番近い保育園を選択しただけだろう。家でも食事の前や寝る前には、お祈りをした記憶があるが、小学校へ上がるとそんな習慣も消えてしまった。  祖母や祖父が亡くなった際には仏教の形式で葬儀が行われたが、日常の生活の中で仏教を意識した事もない。もちろん、お祭りや願掛けには神社に参拝するし、初詣や