見出し画像

#250:ふくらはぎ周辺の痛みに

一日中歩いたり、または立っていたりしていると、足が極度に疲れるあまり、ふくらはぎやその周辺の筋肉が痙攣したり、痛みを起こすことがありますね。ふくらはぎは触るとわかりますが、前の『すね』に比べると弾力があり、筋肉がとても豊富についた造りになっています。もともとふくらはぎとは、『ふくらんだ・はぎ(すねのこと)』からきているそうですが、この弾力によって体重を支えたり、歩行の時のバランスをとったりする大切な部分なのです。ですから、痛みを軽視せずにちゃんとしたお手入れを行うようにしましょう。

ふくらはぎの痛みに効果のあるツボは次のようなものがあります。
1)『合陽(ごうよう)』・・膝の真裏の中央から指幅4本分下。
2)『承筋(しょうきん)』・・合陽の下。ふくらはぎの最も膨らんだ辺り。
3)『承山(しょうざん)』・・承筋のさらに下。筋肉からアキレス腱に変わる変わり目(アキレス腱を下からなぞるとわかる)。
4)『飛陽(ひよう)』・・承山の斜め外下側で、アキレス腱の外側を下からなぞって筋肉に変わった変わり目。

どのツボも指圧する時は、足の力を抜いてから少し強めに10回ずつを1セットとして、1日に2~3セット行いましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?