マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

#426:木のミストシャワー

#426:木のミストシャワー

まもなくゴールデンウイーク
最近は1日の寒暖差が10度を超える日が増えてきました。
4月でも日中26度を超えてきます。もしも熱中症の人がいたら、すぐに涼しい場所に移動させて、氷のうや冷たいペットボトルなど首筋や脇の下、太ももの付け根、股関節辺り(これらの皮膚の下には太い血管が走っていて、流れる血液を早く冷やす効果がアリ!)に当てて、さらに間水ではなくスポーツドリンクなどを飲ませるようにするのが大切

もっとみる
#425:唇って何で赤いの?

#425:唇って何で赤いの?

人間の皮膚は、表面から見える部分を「表皮」、その下を『真皮』そしてさらにその下に脂肪組織(皮下組織ともいう)・・・と、いわゆる三層構造でできていて、本来この中間層にある真皮には、温度を感知する感覚器や毛細血管が多く分布していて色も赤く見えます。 
そして一番上にある表皮ですが、大きく拡大すると実はここも一層ではなく、細胞がレンガ状に積み重なる層になっていて、それらが外部からの光を反射させて皮膚自体

もっとみる
#424:家を家を見回して見つけた癒しグッズ

#424:家を家を見回して見つけた癒しグッズ

手の万能ツボの刺激に・・『ボールペン』
肩がこると、つい肩にあるツボに手がいきがちですが、肩以外の他のところにもツボはいっぱいあります。
例えば手の親指とひとさし指の股のところにある『合谷』というツボ。
このツボは、たくさんある手のツボの中でも特に万能のツボといわれ、もちろん肩コリにもよく、特にピンポイントの刺激で効果を発揮します。  
そこで家の中を見回してみてください。
例えば、どこにでもある

もっとみる
#423:チクッ! 痛い時 痛くない時? 

#423:チクッ! 痛い時 痛くない時? 

鍼灸治療でハリを刺す時・・チクッ!っと痛い時と全く痛くない時がありますが、これはどうしてなのでしょう?
一般にヒトの皮膚には、受けた感覚の刺激を感じる「知覚点」というものがあり、その種類は、圧迫による『圧点』や、温かい・冷たい・・を感じる『温点』や『寒冷点』。そして痛みを感じる『痛点』などがあり、その数もそれぞれ違います。 
例えば寒冷点などは1平方センチ辺り6~23個、温点は0~3個ですが、その

もっとみる