夜景

海苔はオーガニックマテリアル!?

創立90周年の2019年に新学部と都心キャンパスを開設した武蔵野美術大学
大学院 造形構想研究科 造形構想専攻 クリエイティブリーダーシップコース
クリエティブリーダーシップ特論(必修科目)

第1回 “able”のデザイン RE:PUBLIC代表 田村大さん 2019/4/10 

Good Innovation 

田村大 Hiroshi Tamura さん
株式会社リ・パブリック共同代表
東京大学i.school共同創設者エグゼクティブ・フェロー
イノベーションの建築家
サイエンス出身 イノベーション研究者 実務家

イノベーションがおこる環境を作っている  
サイエンスの目的も含めてデザインできるか
何のためにイノベーションできるのか
イノベーションは結果論 結果的にイノベーションだった
道筋をつけること 地域とやる make.f
九州大学客員教授

Q.イノベーションを起こすために
必要な、最も重要なリソースは?

 →人→消費者?→user?→ 
人としてみた場合にuserってどう感じる?

どこから気持ち悪いか?・・・教育・食生活、育児

限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭
https://www.amazon.co.jp/dp/4140816872/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_vxOTCbAGY4HFG

●海外の例
スペイン バルセロナ 

THE 10th INTERNATIONAL FAB LAB CONFERENCE AND FAB FESTIVAL BARCELONA 2-8 JULY 2014
(2004年からスタート) 


バルセロナはFAB CITY宣言 バルセロナ市長 150のFAB LABを作る
スペイン全体で若者の失業率が高いー半分くらいしか職がない
オランダだとワークシェアリング(一人分の仕事を二人で分けよう) 

空いてる時間に物を作ろうぜい!なカルチャーを作るには作る場所が必要
laaC 
Fab Lab in Poblenou District
 Institute for Advanced Architecture of Catalonia  建築の大学院 

Valldaura Labs
Green Fab lab in Collserola Natural Park
自給自足みたいに
参考サイト

Restaurant LEKA 
From aprons, food, to furnitures, everything is tracealbe.
QRコード
で、家具の作り方までわかるようになっている!

Citizen Sensing, A Toolkit
明るさ、湿度とかわかるデジタルセンサーがあって、計測できる
スペイン人は使ってみる 
地べたに座って車座になってビール飲んでる→うるさいのを計測 →市民から

https://making-sense.eu/wp-content/uploads/2018/01/Citizen-Sensing-A-Toolkit.pdf

Supperilles(Superblocks)
バルセロナ碁盤目 9コのブロックをまとめて中の道を車では通れなくした→Street Space Distribution
→モビリティに対する行動範囲
→道路を違う使い方にして 人が歩けるのが15.8%→67.2%に!
行政が決めているのではなく、他の地域にノウハウを提供したり、ファンド化して不動産価値も上がる=文句を言ってた人たちもいいねに変わってくる 他にない強みを出そうとしたり・・・
(日本だと同じ方法で他の地域でも同じことになってしまう)

スペイン留学している方が紹介する動画↓や記事も参考になりそうです。
バルセロナで都市デザイン?


●日本の例 SAGA
”佐賀はなんもなか”
→ ”佐賀はいいとこやね”

佐賀のプロジェクト  ニューノーマル展  明日の暮らし、みつけよう。

ニューノーマルとは・・・
伝統的なものづくりと地域文化を現代の暮らしに取り入れて
佐賀独自の豊かな暮らしを創造していく活動

有田焼、佐賀錦、和紙も伝統工芸品をもっと売っていきたいと相談があり
そもそも伝統工芸品を使う生活をしてないのに、料亭で使う重ねられない
唐津焼のデザインを変えるだけでは使ってもらえない
伝統工芸品を無理なく使う生活をデザインする
NNニューノーマル 

伝統を再編集
パンに羊羹を挟んで食べるとか 食べ方も変える
農具も使ってもらう場をつくる
2週間展示してみると
文化はいっぱいあるのを認識できてなかった
消費生活の外にある文化を生活に取り入れる

文化とは
消費社会の外にあるもの
脱・user

able

文化の創造



佐賀は「なんもなか」 → 展示後は 「いいとこやね」 に変わった

しかも

外から見た佐賀の印象まで変わった!

糸島から来た外国人から「佐賀が面白かった」と言われ・・・

『何が?」と聞いてみると・・・

海苔がよかった!オーガニックマテリアルだと!

20年位前ロンドンのデザイナーズホテルで海苔をプレートにひいて紙の様に使われていた時も驚いたことを思い出しました!
海苔をRe:flamingした例!

質問タイムでは・・・
仕事をしながら社会人大学院生も通えるようにと18:10-19:40の授業なので
市ヶ谷キャンパスの授業を鷹の台キャンパスの学部生も遠隔で受講していて入学前に市ヶ谷キャンパスの同じテーブルでワークショップをした学部生も質問タイムに参加して嬉しそうに図を見せながら質問する姿も見えました!

市ヶ谷キャンパスがどんなところかは・・・
どなたでも見学できる機会も!

田村大さんの活動を詳しく知りたい方は、
Facebookのページ
最新情報もチェックしてみてください!
授業の内容にリンクしたワクワクな告知も近々されるハズです!

〜田村大さん〜
“able”のデザイン 展開へのヒントをありがとうございました!
九州に行く際にお邪魔してお話の続きも楽しみにしています!

お話の機会を設けてくださったアツイCL教授陣にも感謝デス!

YY




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?