チラシの処理に年10時間!あまりに無駄なルーティン

毎日チラシが入る。

不動産販売、習い事、水道トラブル、ピザの割引、寿司の宅配。

すべていらない

いらないのに毎回
ポストを開く、取り出す、見る、読む、選別する、捨てる、を繰り返す。

無駄な時間
1日2分として、1週間で15分、1ヵ月で1時間である。

1年で10時間、チラシの処理をしている

おどろきの事実(涙)

写真のようなステッカーを貼った。
すると嘘のように、チラシが入らなくなった。まさに1→0の世界でなくなった

画像1

ポイントはフタに直接貼ること。人はステッカーが貼られたフタを押してまで投函できない。

**

このチラシの話のように、無駄に時間をとられているものはないか?

もしあるなら、「〇〇お断り」のステッカーを貼っておけばいい。貼れないことは、口で伝える。

人はそれを無視できない。
それが自分の時間の確保につながる。幸せにつながる。

***

ステッカーは、メルカリで300円。
300円で年10時間の節約。
10年で100時間の節約。

300円で100時間!!

おためしあれ。


以上、今日も「考える葦」に来ていただき、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?