見出し画像

性別役割別、固定概念の呪い

妻は家事、育児を離さないと思っていました。

家事、育児大変なら配分を変えよう、と提案したことがあります。

私が主夫寄りになる提案。
例えば、私が家事、育児と仕事を4:6にするなど。

でもこの話をしたとき、そういうことを求めているわけではないとと否定された。家事、育児のメインは私でいい。でも、どうしても手が離せないところはやって欲しい

それは無理だと何度も言った。そんな芸当はできない。どうしても、だめなときだけを見極めることは出来ない。

堂々巡り。

妻が家事、育児を離せないのは、夫が信頼できないと思っているから。

やってみなければ、わからない。何で信頼してくれないのか?の議論を繰り返した。

それとともに、性別役割別、固定概念の呪いがある。

妻の父は専門商社の営業マン。仕事大好きで家をあけるのが普通の家庭。長く単身赴任していました。だから、男は外で稼ぐ、女は家庭を守るの影響があると思う。

妻が私に求めるのは、妻が働きやすくなるために考えて欲しいということ。
一方で家事、育児を離さない。
任せない(任せられない)。

矛盾している。
どうしたいのか?

毎回やりようがなく、具体的な改善できない。
だから、妻の負担は変わらないの繰り返し。

私は妻に楽になってもらいたい。
だから自分がやることを提案する。
➡︎否定される。あなたには出来ない。あなたは信頼できない。このメッセージを受け取り続ける。

流れはこんな感じ。

上の流れで妻に否定される。➡︎妻を否定し返す➡︎妻はその言葉を拾う。➡︎妻は理解されないと感じる➡︎絶望➡︎諦め➡︎心を閉ざす

私の真意は違う。
妻に楽になってもらいたい。
妻の力になりたい。

でも、なれない。

自分は働きたい。でも古い慣習も無視できない。だから、がんじからめになっている。

私には多くの問題があります。
ただ、妻のこの囚われにも問題がある。

思いかえすと、私は妻が一番痛い点(自分でもどうしていいか分からない点)を責め続けてきた。

おかしい、おかしいと言い続けた。だから、嫌い、嫌だ、離婚したいになった。

改善ではなく、寄り添いが必要だった。
すぐに、どうなるでなくても、一緒に悩む、考える、取り組むことが必要だった。

いまさらながらの気づきです。

以上、最後までありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?