見出し画像

那覇〜リセットされた街〜

那覇一の観光地、国際通り。

現地住民に聞いたところによると、沖縄の人はほとんど行くことはないという。
確かに歩いてみると、海人Tシャツ、シーサーの置物、ダダ漏れの琉球音楽、小綺麗な料理屋等々押しつけがましいくらいに「沖縄らしさ」に溢れている。

THE BOOMのボーカルが沖縄出身でないように本土の人がイメージする沖縄像に溢れている。

作られていない沖縄を探そうと裏通りを歩いてみる。

画像1

来た来た。

画像2

こういう沖縄が見たかった。

しばらく歩くと闇市由来の公設市場が顔を出す。

画像3

画像4

戦後の混乱期、実際に出回る食料だけでは到底暮らしを立てることは出来ず、生活必需品を求め、各地で人が集まりやすところへ闇市がたった。

ひるがえって、ここは牧志の公設市場

闇市の区画がここまでまるごと残っているのも珍しい。

早速、中へ入ってみる。
そこではフグがサングラスをかけていたり、カニが生きたまま展示してあったり、南のグロテスクな魚たちが挨拶していた。

東京にも新宿のおもいで横丁、吉祥寺のハモニカ横丁のような闇市上がりの横丁が残っている。しかしそれはディズニーランドのアトラクションのように小綺麗で実態のない昭和風の横丁である。これはこれで楽しいのかもしれないが、ここの闇市の純度は殊更に高い。

歩けば歩くほどに心掴む闇市が顔を見せるが、ここで少し引っかかることがあった。

画像5

画像6

画像7

国際通り周辺で1945年以前の建物が見られない。

画像8

画像9

どこをどう歩いても、1945年以前の歴史が見えない。
いわゆる
米軍による銃剣とブルドーザーによる接収で道も丘も区画整理され、上に建つ建物は戦争による砲撃で亡き者となった。

建築を見たくば、とっておきの場所がある。

美ら海水族館の隣、おきなわ郷土村と呼ばれる場所だ。

戦争で破壊されることのなかった沖縄の建築を時代・階級ごとに見事に再現している。
観光客が少ないのが不思議なくらいだ。

画像10

画像11

画像12

画像13

どこか東南アジア系の色彩を帯びていながらも中国風の趣味を帯びているのが面白い。

画像14

戦争の激しかった南部を主に歩き見たが、こういった建築はついぞ見ることがなかった。

沖縄南部の歴史の香りは一度、完膚なきまでに滅んでいるのかもしれない。

人の言葉・音楽は残れど、
暮らしや道や建物は戻らない。
一度破壊したものをそっくりそのまま立て直そうとも、歴史の文脈がない建物にもはや歴史の息遣いは聞こえてこない

沖縄。

マリンスポーツの街。日本にある異国。基地の島。

全国各地おもしろ旅 記事執筆のための渡航費用にします。