見出し画像

同級生に会いに行くという名の一人旅。

あれだけ城島酒蔵開きのことを書いたなら3年ぶりの開催だと当然行きたくなるわけなので福岡にいる大学時代の同級生に会いに行きがてら先週福岡行きました。

福岡へはいろんな交通機関で行ったことがあるんですが、最近は九州付近行くなら楽天トラベルの楽パックが多いですね。宿付きだし、周辺の空港なら行きの到着空港と帰りの出発空港が違っても大丈夫なんで。

羽田から北九州

福岡に行くんですが、今回はあえて福岡空港ではなく北九州空港に向かいます。これには理由があります。

スターフライヤー

羽田から北九州空港へはJALとスターフライヤーが運航しているんですが、スターフライヤーはANAと共同運航なんでANAの楽パックで選択できるんですね。ANAのマイルはたまんないんですが。

スターフライヤーは小型機A320の1種類なんですが、その分座席が革張りとかいろいろ特徴が多い航空会社ですね。


富士山付近なんですが雪がないとどこかわかりません。

なぜスターフライヤーに乗ったかというと機内限定でJR九州の乗り放題切符が買えるからです。これが結構お得です。私以外にも買う人が結構いました。

3種類から選びます。機内で支払いで、現金かカードを選べます。

個人的には真ん中の由布院・別府が良いなと思うんですが、今回はそんなにまわる時間がないので左の北九州のやつで。支払いが終わると紙とレシートを渡されるので引換駅で切符に交換してもらう感じですね。

横長なんで有人改札しか通れません。

北九州版2日間有効で2500円なんですが、区間内なら特急の自由席も乗り放題なんで、小倉~博多を特急で往復するだけで元が取れますね。この機内で買える切符は枚数限定で3月までの販売らしいので3月にスターフライヤー乗る人は選んでみてはいかかでしょうか。

そんな感じで北九州着です。まずは切符の引換をしないといけないんで小倉駅に向かいます。北九州空港は海上の人工島にあるんで西鉄バスのお世話になります。

小倉駅

結構いま全国的にみどりの窓口は少なくなってますよね。でも意外と窓口でないとできないことも多いわけで。割引切符を使うときは余裕を持った行程にするのが鉄則です。

この日は小倉で泊まるし、もうノープランだったんでフリー切符区間内でぶらぶらすれば良かったんですが、去年末あたりにTBS系で放送しているせっかくグルメに久留米がでてきて、無性に久留米のラーメンが食いたくなったんで久留米に行ってしまいました。フリー切符買えるかわかんなかったんで宿は小倉にしてました。

小倉から久留米

実は新幹線も止まります。

小倉から博多まではソニックを使いました。白いやつでした。写真撮るの忘れました。博多からは時間節約で新幹線使いました。JR九州はネット予約を使うと結構お得に利用できますよ。

南京千両マリン店のラーメン

とんこつらーめんと全国的にも知られている白いとんこつらーめん、どちらも久留米発祥と言われるんですが、とんこつらーめん発祥といわれるのが南京千両という店です。せっかくグルメででてきたのはマリン店と言って本家は別にあって(西鉄久留米からちょっと離れたところ)、本家はマリン店店主の弟さん家族がやっているそうです。

本家は昔行ったことあるんですが、マリン店行ったことなかったんで行ってみました。マリン店は居酒屋も兼ねているので夜しか営業してないんでご注意ください。南京千両のラーメンはどっちもあっさりですよ。

もちろん北九州もとんこつらーめんの名店はたくさんあるんで探してみるのもいいではないでしょうか。

ちなみに白いとんこつらーめんの発祥の店は久留米にはもうなく北九州に創業者家族がやっている店があるらしいです。この間チコちゃんに出てきましたね。


つづく。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?