見出し画像

家庭でもできる災害対策!

■家具の置き方、工夫していますか?

家具の固定はしっかりと、子ども部屋の家具特に本棚などは高さが低いものを選び倒れてこないように配置を考えましょう!

■食料、飲料の備蓄十分でしょうか?

3日分(可能であれば1週間分)を意識して備蓄をしましょう。
飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

■非常用の持ち出しバックを定期的に確認しましょう!

首相官邸より持ち出しバックのチェックリスト
202208チェックリスト (kantei.go.jp)

■ハザードマップの確認はしていますか?

簡単に誰でも閲覧ができるハザードマップ。自治体や国土交通省が出しているので
避難場所や危険な場所も把握しておくと安心です。


■普段の生活の中で意識をすることが大切!

雨が降った際、水が溜まりやすい場所や通勤・通学時の経路で崩れそうな外壁や空き家なども、意識しておくといざとなった時に避難がしやすいです。

■家族の安否確認の方法知っていますか?

安否確認のひとつに「災害伝言ダイヤル」があります。
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが伝言を再生できます。携帯電話からも利用が可能です!

また電話ではなく「災害伝言板」というものもあります。
携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが情報を閲覧できます。

ふと思いついた時に災害について考えて対策してみませんか?


https://www.recpos.co.jp/bcp/
お問合せは下記まで!
https://www.recpos.co.jp/#inquiry

【会社概要】
会社名:株式会社リクポス
所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1
岸本ビルヂング6F

【リクポスのBCP策定支援サービス】


この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,797件

#防災いまできること

2,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?