見出し画像

頭の中ノート。の中身。

ねぇねぇあのね。
今回は今使っているノートの話。
前回の話の続きです。

今手帳とは別にこのノートブックを使っています。
サイズは文庫本サイズ、A6。
愛用のシステム手帳、M6とほぼ同じなので持ち運びとか使い勝手がよいです。


カバーはminneでハンドメイドを購入。
トラベラーズノート的に真ん中のゴムにノートを挟む形です。
革製で可愛く、ガシガシ傷つけてます。


買いたて↓

こうやって比較するとまだ1、2ヶ月しか経ってないのですが
ほんと傷が…それも愛おしい♡


……さて中身。
私はこのノートを

「頭の中ノート」

としています。

で、3つに分かれています。


まず、自作のペンホルダー。
手製のラミネート下端にクリアファイル切り貼りしてマステ貼ってペンホルダーにして。
万年筆2本挟めるようにしています。

これを外側にセットして。
中にはノートを2冊。



1つ目がロルバーン。

「英語お勉強ノート」です。前回の記事と同じように英語の問題といたり、英語で一言日記書いたり。

…すみません、ちょっとまたサボり気味ながらも適当にゆるくやってます。

お勉強ノートの話は前回記事で詳しく書いています。



もうひとつがMDノートで「頭の中ノート」

思ったこと、考え事など自由に書いています。
システム手帳に好き勝手書きすぎるとすぐにパンパンになるじゃないですか。
なのでこっちに書いて、残したいくらいの内容なら手帳に清書って感じです。

こっちのノートはあまり残すこと意識してません。
いずれバイバイすること前提です。ロルバーンもだけど。

こんな感じで好きに書いてます。

これは手帳会議。

他にもモーニングノート、ジャーナリング的なのとか。
見られたら死ねるレベルで思ったこと、考えたことも書いています。

前記事に書いたようにノートがお友達になれたらいいなっていう感じでやってます。


そんな感じで愛用しています。
そうそう、このノートは万年筆で書くようにしていてて。

システム手帳はボールペン。

とにかく書くことを楽しむようにしているノート達でした。


出来るだけこのノートも持ち歩きしつつ。
でもシステム手帳+ノートとなるとボリューミーなので、場合によっては家置きしてるけど。

そんな感じで書くことを楽しんでおります。
皆様も手帳でもノートでも、どうせなら楽しんでやりましょ♪


いつも読んでくださりありがとうございます。
♡マークのスキも押していただきありがとうございます。
note.に登録してなくても押せるみたいなので押してくださると嬉しいです。

ではまた日曜日に☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?