見出し画像

来年の挑戦、私なりに5年日記をやってみたい

ねぇねぇあのね。
連用日記に憧れがあるのです。


まず、連用日記とは。
いわゆる「3年日記」「5年日記」と複数年に渡って書く日記。
同じ日を同じところに書いていくので
「去年はこんなことしてたんだー」とか、振り返りながら書けるのが魅力。


私の連用日記への思い(長いので読み飛ばし可)


我が家には来年小学生になる子どもがいるんだけどやっぱり子どもの成長ってすごくて。

スマホの写真アプリでも「2年前の今日」とかって写真が表示されるんだけど、すっごいの。笑
めっちゃ懐かしくて、可愛くて、癒やされる。

それをアナログな日記で感情とか些細な出来事込みで体感したい、そんな気持ちがふつふつと。



そこでの問題点ですよ。

絶対続かない。

ようやく手帳が習慣化して活用出来るようになってきた2022年。

それまでも、今現在でも挫折してるものは数知れず……。
そんな私が

今から◯年間日記を書き続けます。
素敵な記録を残します。

なぁんて言えやしない。。


まずなんで続かないのかを考えてみると。
・書く時間がない
・書くことがない
・書かなかった日の罪悪感とプレッシャー
・飽きる

大体この辺りってのが長年の経験で気付いております。

書く時間がない、書くことがないのは
特に平日、仕事に追われてダラダラしたいのに日記を広げて、自分のこと、家族のこと、子どものこと…何があったっけ?なんて思いを馳せる。
そんな余裕はないです。
出てくるのは「会議長かった」「上司が無茶言ってくる」「旦那、皿洗ってよ」「子ども何してたんだろう…保育園様々だ」とかです。
そんなの日記に残したくないじゃないですか。

なら何書こう?なんて考えてる時間ももう面倒くさい。…日記書きたいと言っている人間の思考じゃないのは承知です。

そしたらもちろん何も書かない日、空白は出来る。
そのことに罪悪感持っちゃう、後書きでも何か埋めないとと思っちゃう。
当日出てこないのに後日書くネタが出てくるはずもなく、プレッシャーだけが残る。

結果、書いてる意味ある?と飛躍しまくり「飽きた」を言い訳にフェードアウト。


…私の性格を私はよく理解しております。。

それでもやってみたいんだっ!続けてみたいんだっ!って我儘な性格を。


そして私なりの連用日記へ。

そんな我儘な私の要望に答えれる日記帳なんて、自作するしかないといつもの考えへ。

使ったのはロディアのWebnotebookっていうノートです。

大きさは文庫本サイズ、ページ数も私の考えの中でいいページ数、万年筆で書いても響かない90g/m²ベラム紙なのが決め手。


中身は
年間カレンダー

5年日記として5年分。



週間日記

日記を諦めました。
週1回書くことにしました。
52週間+予備ページを作ってます。
見開きで6分割、5年分+フリースペースです。


記念日ページ

週間だけじゃ物足りない、記念日ぐらいは書きたいってことで。
・お正月(1/1)
・年度始まり(4/1)
・結婚記念日
・家族それぞれの誕生日
は別途その日用のページを作りました。

年の抱負&振り返り

年ごとに1ページ、年始に抱負書いて、年末に振り返りたいなと。


フリーページ

残り50ページ程はフリーページ。
旅行行ったりとか思い出書きたいときに自由に書く用。


これらをページ数を打って目次を作って(バレットジャーナル的な考えを取り入れて)作成しました。
週に1回、それなら何かネタは出来るだろうし、週末とか書く余裕のある時間も持てるだろうと。
使い慣れているノートサイズにして、物足りないぐらいだろうスペースだけにして。

どうせ好みも変わるだろうからデコったりせず、とってもシンプルに。

とことん自分を甘やかして。
来年からゆるい連用日記に挑戦してみたいと思います。


皆様は来年、新たに挑戦したいことはありますか?

ハードル高そうなことも、こんなけハードル下げて、自分でも出来そうな内容をとりあえずやってみる。
そんな考えの少しでも参考になれば嬉しいです。


いつも読んでくださり、スキ♡を押してくださりありがとうございます。
ぜひ今回もスキの♡マーク押してくれると嬉しいです。note.登録してなくても押せますよっ。


では、また来週に☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?