見出し画像

現実の創られかた


お久しぶりです。 
HIROKOです。

 
昨年の秋の気付きより、同じ現実の生活がまったく違う感じ方の世界に再構築された私ですが、数ヶ月間どうなの?えっと?これってってどっち付かずなのがモヤモヤしてきたので、自分で認めてあげる事にしました!!

 意識の目覚めはありました。 
 松果体の目覚めは未だです。


 数ヶ月の間に読んだ本の中で、特に私の気付きの答え合わせになったのがこの6冊でした。(後にもっと沢山出てきました)

▷神との対話 シリーズ
https://amzn.to/3P0lN9m

▷波動の法則
https://amzn.to/3Ld8NMo

▷0(ゼロ)フォース 1(私)が∞(超私)となる神域(ゾーン)の実在
https://amzn.to/3sHg2pJ

▷エイブラハムの教えビギニング――「引き寄せの法則」で人生が変わる
https://amzn.to/3r4T77c

▷大日月地神示【前巻】
https://amzn.to/45SIm6U

▷大日月地神示【後巻】
https://amzn.to/3sGB4oi


 ー現実の創られかたー
うん、納得、うん、わかる、言ってる事わかる、大丈夫、そこは理解してる、それは知らなかった、難し過ぎる内容は分からないでも、まだ答え合わせ必要?


自分自身に聞いていく、 まだ読む?もう次の勉強にシフトしたいよね!
でもずっと気になって本や情報をずっとぐるぐるしていた。


 目覚めました。なんて公言したら周りから何言われるかー とか、まだ考えてたのかな私?でも、こういった類のものって誰に認められたからそうですってものでもないから難しいといいますか…。


自分の自我が認めてあげなくて、時間の無駄をしているとも感じた。


私を見て何か思う人があれば、それはその人の世界が私をそう見させている。そう思う理由はその人の中で創られたものだから。


 ややこしいこの世界。


 でもきっと、こんなにややこしい世になってしまったのは、長年の人類の思考の現れ。それをパっと魔法の様に変えることは難しい。


破壊と再生


 誰が悪いなんて言ってられない。
 気づいた人から変わって行けばいい。


個人で気づいていく、その数が増え【100匹目の猿】現象が起こらないかとワクワクする。


 世界的にその人数が増えたとき この世が変わっていく。


 今はその流れの中、文明の移り変わり 私達はそんな時代の流れを選んで産まれてきていると思うと凄い時代を選んできたんだなって感慨深い気持ちになった。


 精神的に生きやすくなるためにアドバイスやコーチングが出来るように勉強を進めたい。




久しぶりに話しをした友達が最近悪いことばかり続いて…と嘆いていたので、嫌われるの覚悟で心のあり方の話しをしたら、興味を持ってくれた! 今度ちゃんと時間を設けてお話しすることになって、ワクワク!大丈夫、きっと良くなっていくから!


 みんなで楽になっていきたい。


 みんなもっと自分大切にして良いんだよ!

 ダメだダメだ言われ続けて育ってきた 学校でも社会でも

 だから頑張らなきゃ悪だって植え付けられた


 頑張っても頑張っても上には上がいて いつまでたってもずっと満足していられる状態ではいられない。

 満足出来る状態になれば、それを失うことに怯えて守ることに必死になる。


 ね、本当疲れるね。

 私はその世界からはもう身を引きました。
 私は私でいい。 他の人と比べない。

 私が私であることに満足している。
 ありがとうって思えるようになる。
 ダメなところも、たっくさーんあるけど! それでもいいよ。



自殺者を減らすにはもっと幼いころから、自分を大切にして良いって!親が!大人が!社会が!そうゆう教育をしていかなければいけないんじゃないかなーって思いますよ!

 最後の砦のは自分自身。 自分を愛せるチカラを育みたい。


 知らないでしょう。 自分を愛して良かったんだなんて!
 私は知らなかったよ!この歳になるまで! 因みに41歳!!あぁもっと早くに知りたかった!!


 自分大好きっ子 陰口叩かれる?


 ナルシスト 陰口叩かれる?


 いやー誉れも誉れ! 自分大好き大正解だよね!


 折角この世に生を受けたのに、わざわざ自分嫌いで蔑んで生きちゃもったいない。


 比べられる、比べる世界

 自分が抜けられたら ただ、あなたはあなたのまま。


 最低限の生活するお金は稼がないといけないけど、昔みたいな欲からは解放されてる。



 さて、これからどう生きていこうかな?


 3月に仕事を辞めて、フリーになりましたのでプロフィール画像を自撮りしました! 加工が初めから入る、優れたカメラを使用しております!笑


 どうぞよしなに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?