マガジンのカバー画像

双極のつながり(繰り返し読みたい記事)

29
同じような症状で暮らしている方々の記事を集めています。みなさんの記事がとても参考になり、繰り返し読んでいます。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#双極性障害2型

暖かくなってきて、自分だけだと思うけど、気を付ける副作用

薬には主作用も副作用もあります。 主作用の部分を最大限に引き出して、副作用はできるだけ抑える。これが薬の使い方だと思います(特に精神系のお薬は副作用の許容・認容が必要で、できるだけ抑える必要があると感じます)。 自分はリーマスを長年飲んでいますが、飲み始めてからずっと続いている副作用があります。 ちょっと珍しいのですが、汗が出にくくなるというものです。 一時期デパケンやテグレトールを飲んでいた時は、この副作用は喪失して、またリーマスを飲み始めたら再発現しました。 最近暖か

20230312 療養メモ 相談できる人がいることの幸せを感じる

日曜日。 自分のために時間を使いたい、そんなふうに思うのが普通だと思う。 しかし、今日はそんな貴重な時間を提供してくれた人がいた。 仕事のことについて、個人的に相談に乗ってもらったのだ。 本当に感謝しかない。 おかげさまで、色々と頭の中を整理することができた。 「自立」という言葉がある。 この意味について、すべてのことについて自分でできるようになることが「自立」だと思っていた。 しかしある時、そうではないということに行き着いた。 ある人から教えてもらったのだ。 「自

今回の鬱期について振り返ってみる

最近、私にしては長かった鬱期を抜け出せそうな兆しがやっと現れる日が出てきました。 忘れないように今回の鬱期についての忘備録として記録しておきたいと思います。 ・セロクエルを飲み始めてから(昨年10月中旬〜)初の鬱だった。 →これまでは鬱っぽくなるとレクサプロ(SSRI)で割とすぐに鬱から回復出来ていたが、今回はそれが出来なかった。 ・ラツーダは昨年11月中旬〜飲み始めていたがほぼ効果なし。副作用も強くて飲めなかった。 ・午前とにかく起きれない、動けない。昼くらいから動ける