賃貸トラブルまとめ(現)

今までの経緯のまとめ

①○○不動産、○○さんから私の携帯に連絡あり。
6月27日 14時26分 
大家側の都合により、立ち退きと聞かされる。
②7月3日月曜日
○○不動産にアポを取り、詳しい話しを聞きに行った。

○○さんから、①12月くらいまでに引越して欲しい。
②引越しの初期費用、引越し業者代金、残置物撤去費用などは大家側負担にする。
③12月末頃まで見つからない場合、3月頃までなら住んでいて大丈夫。
と聞かされる。
私側は
①費用諸々、支払いしてくれれば新しい住まいを見つけて出て行く事は可能。
②12月は経営してるお店の繁盛期の為、引越しは難しい。
その前に物件が決まれば出て行く事。
を話し合いした。
 
私側としては、
①そもそも不動産側から話しがなければ、引越しは考えていなかった。
②引越し費用諸々、大家側支払いだと聞かされている。
③引越しが早まっても問題ないと不動産側から聞いている。

大家側の弁護士からのメールには、12月末に明け渡しと書いてありますが、約束はしてない。
こちらにも証拠となる文章は残っていないですが、あちらも作成はしていないはず。
直接やりとりはしてない。
残ってるメール、大家側弁護士のメール。
こちら側のメールは不動産と7月から物件探しをしていたというメール。
そこには、はっきりと12月末に明け渡しと言ったと書いてあります。

※新居がみつかって、新居側の不動産(信頼できる知人)に現在の事情を話した事で私側の代理として全てを任せました。
建物、賃貸に素人である賃借人よりも不動産を前に立てた方が何かと良いでしょうとのことで。
そして退去費用としての請求書作成→
○○不動産に提出→
大家さんに届く→
大家さん(大きな会社の重役らしいので弁護士が会社に居るか、何かで相談したのでしょう)の意見は→
引っ越し費用、礼金の返却、仲介手数料。
以上三点の費用しか払うつもりがなかったようで、その他の請求書費用の項目に納得がいかず、以下大家側の弁護士一部引用「当方は今年の12月の終わりから使用したいのでそのころに出て行ってほしいと言ったところ、賃借人は8月いっぱいで出ていくとのことですので、この場合、賃借人側から出ていくと申し出て出ていくという考えで、立退料等の支払いは不要と言われてよいと思います。」

という謎の回答。8月に勝手に出ていくわけではない。
そして今やり取り継続中。多分弁護士立てないとダメな感じかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?