recavik

読んだ本のアウトプットと、その他雑多

recavik

読んだ本のアウトプットと、その他雑多

最近の記事

"プレゼン"とは一体何?

「プレゼン」 職種上、月に数回はチーム内プレゼンを実施しているけど本当に苦手。 なんでこんなに苦手なのに1年半もこんな仕事が続けられているのか自分でもビックリするほど下手くそで。回数を重ねたらできるようになると思っていたけれどそうでもなさそう…と思って手にとった"1分で話せ"。 本当にもう、この本にもっと早く出会いたかった。 何してるん自分!と口悪く罵りたくなるくらいにはもう。。。。(本に関してはその後悔ばっかり)読んだ後のこれからの伸びしろがスゴイ!と前向きにとらえ

    • ロジカルな話し方"入門"

      私ごとではありますが、製品担当として本格的なマーケを初めて2年目となりました。いまだにロジカルな話し方が苦手です。 思い返してみれば、中~高校くらいから"議論""考えの主張"が苦手であり、人を納得させるということを避けてきた人生であります。就活もグループディスカッションが苦手で苦手で…ハイハイと言っていたほうが楽だな~って。そらそうですよね、考えなくていいし。 それを脱したくて2年前に転職してこの職についたものの、ボロボロ。「それは事実であり根拠ではない」「そもそも根拠に

      • "私"を活かす「マーケット感覚」

        "マーケット感覚" それはモノを作るうえでなく、就職・転職・婚活など、"自分の希望"と"自分を求めてくれる場所"を決めるうえで、最も必要な感覚だと思う。 モノや自分自身が、「誰にとって」「どんな価値があるか」は、ほとんどの場合は自分で見極めなければいけないし、論理的思考だけでは二進も三進もいかないことなんてザラ。そもそも論理的思考もそんなわからないよ!直感で生きる!なんて人(私)でもこの感覚を身に着けるだけで、人生で見える景色が全然違うと思う。 私は1度転職していて、前職

      "プレゼン"とは一体何?