マガジンのカバー画像

健康法-自然

21
心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、自然から得られる健康効果についてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

(土を使わない)水耕栽培はじめました。メリット7選も◎

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「水耕栽培」 実家で水耕栽培をしていたので、私も始めることにしました。 水耕栽培とは、土を使わず【水と液体肥料】で植物を育てる方法です。 土耕栽培に比べるとあまり知られていないように思いますが、この方法で育て

風鈴の音による癒しや、風鈴の由来を徹底解説!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「風鈴」 夏を涼しくする風鈴。 風鈴といえば、昔からある夏の風物詩。 お家で心地よくゆったりとした時間を過ごすためにも、人生で初めて風鈴を購入しました。 数年前、街中で風鈴のアートが飾られていて、とても癒され

癒しの音楽𓅚ヒーリングミュージックの魅力とシーン別おすすめ。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「ヒーリングミュージック」 皆さんはヒーリング(癒し)音楽を聴きますか? 私はヨガの資格を所得したことがきっかけでiTunes musicでヒーリング音楽をダウンロードしました。 自然の中で目を閉じて深呼吸する

【阪神淡路大震災】-1.17-阪急電車

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まった、気づきがあったという方はスキ、フォローをお願いします。 「阪神淡路大震災・阪急電車」〜2021.1.17〜 26年前の今日。 兵庫県神戸市出身の私にとっては、人生で最大と言っても過言ではないほど大きな出来事‥ 「阪神淡路大震災」を体験しました。 この先もずっと忘れてはいけ

花のある暮らしの癒し効果は絶大✿

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「花のある暮らし」 「花を見ると癒される」「花を飾ると元気がでる」という方も多いかと思います。 先日、コストコで買ったかすみ草が今もまだ綺麗に咲いていて、目に入るたびに「綺麗だな〜」と思いま

【水族館】へ行くことで得られる健康効果とは?!?

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法を毎日発信しています。 今日の健康法・美容「水族館の癒し効果」 今日は池袋にあるサンシャイン水族館へ行ってきました! 私はサンシャイン水族館へ行くのは2回目なのですが、随分前に行ったのと前回はゆっくり見れなかったので今日はゆっくりと回れて大満足でした。 生き物たちのさまざまなパフォーマンスも見れて、心安らぐ癒しがたくさんありましたの

「動物に癒される」という健康法【絶大】🐘🦍

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法を毎日発信しています。 今日の健康法・美容「動物を見る」 今日は久しぶりに動物園へ行きました^^ 日本全国にはさまざまな動物園があり、休日のレジャーとして不動の人気がありますよね! 皆さんは最近いつ動物を見ましたか? 地球にはたくさんの動物がいますよね。 それを知ってもらうことが動物園の役目。 「レクリエーション」「教育」「野生

サボテンを部屋に飾る人が多い理由

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「サボテンのある暮らし」 皆さんのお家にはサボテンがありますか? (花のある暮らし)については、以前紹介しましたが、今回はサボテンについてお話ししたいと思います。 私は、サボテン→観葉植物→花のような順番でお家の中をアップデートしていきました(笑) もちろん、お部屋に花を飾るのも