見出し画像

【健康知識】温熱刺激で生活機能の変調を整えよう。お灸の凄さを教えちゃいます!

お灸は熱いから、嫌悪感を感じている人が多いのではないでしょうか?


こんにちは、鍼灸サロンRe.birthで修行している髙橋です。


お灸は熱いから「嫌だな」と思ってませんか?

そんなお灸は、体にメリットしか与えない魔法なんです!! 

画像1

今回の記事では、そんな熱いだけのものだと思われているお灸を詳しく、そしてわかりやすく説明していきます。 記事を読み終わる時には、お灸がやりたくなっているかも!?

♦︎灸とは

灸とは、約2200年前中国でお灸に関する竹筒が見つかっている。日本へは仏教と同じ頃に伝来(538年)したと考えられています。

効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を整えます。

♦︎長所

養生に用いる。リウマチ胃弱不眠食欲不振

鍼、マッサージが苦手な人におすすめ!!


♦︎鍼灸の魅力


肩コリ背中のコリを即時的に軽減させる効果が優れる。  

疾病の予防(いわゆる未病治)効果に対する期待が大きい。 

★一定の効果があって有害な副作用少なくて軽い。 

難治性疾患に対する治療効果の期待が大きい。

治療後に得られる効果だけではなく、治療時の心地よさが伴う。

香りを楽しめる。

お灸は怖がらなくても大丈夫です。ぜひ、やってみてください。


♦︎まとめ

お灸は、体に温熱刺激を与えて調子を整えることができます。

最近ではお茶の香りがするお灸が.......

損は一切ありません。得しかないです。

皆さんもやってみては?

最後まで読んで頂きありがとうございました。

もっと詳しく知りたい、健康になりたい、綺麗になりたい、痩せたいなどございましたら、ぜひ鍼灸サロンRe.birthにご相談下さいね!













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?