見出し画像

ストレス解消にも⁈「ありがとう」のメリット

言葉には力があります。特に「ありがとう」という言葉は、相手に感謝の気持ちを伝えることができる素晴らしい言葉です。
リーセンドでは「ありがとうで人生を変える」という社訓を掲げています。今回は、この「ありがとう」という言葉がもたらすメリットについて考えてみましょう。


「ありがとう」がもたらすメリット

相手の心を温かくする

「ありがとう」という言葉は、相手に対する感謝の気持ちを伝えることができます。この言葉を使うことで、相手の心を温かくすることができます。相手は自分の行動努力が認められたと感じ、喜びを感じるでしょう。

コミュニケーションを円滑にする

「ありがとう」という言葉は、コミュニケーションを円滑にする効果もあります。相手に感謝の気持ちを伝えることで、相手との関係が良好になります。

自分の心を豊かにする

「ありがとう」という言葉を使うことで、自分の心も豊かになります。また、相手に感謝することで、自分の行動や努力も再確認することができ、自己肯定感が高まります。

社会的な関係を強化する

「ありがとう」という言葉を使うことで、社会的な関係を強化することができます。感謝の気持ちを伝えることで、相手との信頼関係が築かれ、社会的なつながりが深まります。これにより、相手からのサポートを受けることができ、自分も相手をサポートすることができるでしょう。

人生を豊かにする

「ありがとう」という言葉を使うことで、人生を豊かにすることができます。感謝の気持ちを伝えることで、自分自身も幸せな気持ちになります。また、相手に感謝することで、相手との関係が良好になり、人生全体が豊かになるでしょう。

ストレスや不安を軽減!オキシトシン

感謝の言葉を言うことは、相手の喜びを感じるだけでなく、自分自身の心を豊かにすることができます。これは、心理学的な側面から見ると、オキシトシンというホルモンが関係しています。オキシトシンは、愛情信頼親密さを高める効果があることが知られていますが、感謝の言葉を言うことでこのホルモンが分泌されることが明らかになっています。

オキシトシンとは

オキシトシンは、愛情や親密さを高める効果があるホルモンです。これは、人間の社会性やコミュニケーションに関連するホルモンであり、相手との信頼関係を築くのに重要な役割を果たしています。
オキシトシンは、親子関係や友情、恋愛関係などの親密な関係を維持するのに重要な役割を果たしています。
オキシトシンの分泌を促す方法はいくつかありますが、感謝の言葉を言うこともその一つです。感謝の言葉を言うことで、相手との信頼関係が築かれ、オキシトシンが分泌されます。

ストレスを軽減する仕組み

パラシンパティック神経系の活性化

オキシトシンはパラシンパティック神経系(自律神経系の一つ)の活性化を促進します。この神経系はリラックス状態をサポートし、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制します。

心拍数の低下

オキシトシンは心拍数を低下させる効果があります。心身がリラックスし、不安やストレスが軽減されます。

グルタミン酸の抑制

オキシトシンはグルタミン酸(興奮性神経伝達物質)の分泌を抑制します。グルタミン酸はストレスや不安の原因となることがあり、その抑制により不安の軽減が期待されます。

ドーパミンの増加

オキシトシンはドーパミン(快楽や報酬系の神経伝達物質)の分泌を増加させます。これにより、ポジティブな感情が増加し、ストレスや不安が軽減されます。

セロトニンの増加

オキシトシンはセロトニン(幸福感や安定感の神経伝達物質)の分泌を増加させます。セロトニンの増加は、不安やストレスの軽減に役立ちます。

まとめ

「ありがとう」という言葉は、相手の心を温かくするだけでなく、自分の心も豊かにし、社会的な関係を強化し、人生を豊かにする素晴らしい言葉です。
これからも、積極的に使っていきたい言葉の一つですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?