見出し画像

DM・ダイレクトメールの種類・用途・特徴

ダイレクトメール(DM)は、企業が顧客や潜在顧客に直接アプローチするための重要なマーケティング手法です。
その形状やデザインは、受け取った人々の反応や関心を大きく左右します。
この記事では、DMのさまざまな形状とそれぞれの特長、効果について解説します。

株式会社リーセンドは神奈川県川崎市麻生区に拠点を置く広告会社です。
ポスティングを中心としたダイレクトマーケティング事業を主軸に、
グラフィックデザイン・WEBデザインも展開しています。
店舗の内装プロデュースや、広告会社ならではの企画・提案力を強みとした、広告戦略監修事業もご好評いただいております。
年間1,000社との取引をしており、またリピート率は90%と多くのお客様にご満足いただいております。
弊社だからこそできる1社1社に合わせた広告宣伝をご提案しております。


DMの特徴

ダイレクトメール(DM)の特徴について詳しく見ていきましょう。

1. ターゲット精度が高い

  • 特徴:DMは、ターゲットとなる顧客層を詳細に絞り込んで配布できるため、高いターゲット精度を誇ります。顧客データベースを活用して、特定の地域、年齢、性別、購入履歴などに基づいてカスタマイズしたメッセージを送ることが可能です。

  • 効果:この高いターゲット精度により、受け手が実際に関心を持つ情報を届けることができるため、レスポンス率が向上します。

2. 個別性とパーソナライズ

  • 特徴:DMは、受け手一人一人に合わせた個別のメッセージを作成することができます。名前や過去の購入履歴に基づいたパーソナライズされた内容を盛り込むことができます。

  • 効果:個別性が高いメッセージは、受け手に特別感を与え、開封率や反応率を高める効果があります。

3. 多様な形式とデザイン

  • 特徴:DMは、封筒型、ハガキ型、パンフレット型、カタログ型、サンプル同梱型、3Dポップアップ型など、多様な形式とデザインで送ることができます。

  • 効果:様々な形式を活用することで、受け手の興味を引きやすく、メッセージを効果的に伝えることができます。特に3Dポップアップ型などのクリエイティブなデザインは高いインパクトを与えます。

4. 物理的な存在感

  • 特徴:DMは物理的な媒体であるため、メールやオンライン広告と異なり、手に取って確認することができます。触覚や視覚に訴えることで、印象に残りやすいという特長があります。

  • 効果物理的な存在感があるため、捨てられにくく、家庭やオフィスで目に触れる機会が増え、長期間保存されることもあります。

通常ハガキDM

通常ハガキDMは、シンプルでコスト効率が高いため、手軽に情報を届けることができ、
幅広いシーンで効果的に利用されます。

活用例

  • 季節セール、新商品の割引情報

  • オープンハウス、店舗イベント、懸賞キャンペーンなどの案内

  • アニバーサリーメッセージ、バースデーカードなどの定期的な顧客フォロー

  • 新商品や新サービスのリリース情報

  • クーポンや特典付きの来店案内

利点

  • 手軽に大量配布でき、顧客の購買意欲を刺激

  • 簡単にイベント情報を伝え、参加を促進

  • 顧客との関係強化、ブランドロイヤルティ向上

  • 来店を促し、直接の売上につなげる

サイズ

  • ハガキサイズ:100mm×148mm 定形

往復ハガキDM

往復ハガキDMは、送付と返信が一体化したハガキ形式で手軽に返信できるため、
受け手の反応率が高く、効果的なフィードバックや申し込み収集手段として活用されています。

活用例

  • セミナーや説明会の案内と参加申し込み受付

  • 顧客満足度や市場調査などのアンケート調査

  • 会員登録の更新や新規会員募集

  • プレゼントキャンペーンや懸賞応募

  • 新商品や限定商品の予約販売

  • 資料やカタログの請求受付

利点

  • 簡単にイベント参加申し込みができ、参加人数を把握しやすい

  • 回答の回収率が高く、インターネットを利用しない層からもフィードバックが得られる

  • 手続きが簡単で、継続率や申し込み率が向上

  • 簡単に応募でき、応募者データを正確に収集できる

  • 予約販売などの申し込み手続きが簡単で、購入意欲を高める

サイズ

  • ハガキサイズ:100mm×148mm 定形

大判ハガキ

大判ハガキは、その大きなサイズを活かして目を引く情報を伝えるのに最適です。
特別なイベントや商品の発表、VIP向けの案内など、
重要なメッセージを効果的に伝える手段として利用されます。

活用例

  • グランドオープン、大規模セールの告知

  • 新製品のリリースイベントの案内

  • 限定クーポンやプレゼント付きキャンペーンの宣伝

  • VIPイベントへの招待状や特別会員向けの特典案内

  • ブランドストーリーの紹介や特別な宣伝メッセージ

利点

  • 商品の特長を鮮明に伝え、興味を引くことができる

  • 特典を強調し、受け手の関心を喚起することができる

  • 特別感を演出し、参加意欲を高める

  • ブランドイメージを強調し、印象づけられる

サイズ

  • A5サイズ:148mm × 210mm 定形外

  • B5サイズ:182mm × 257mm 定形外

  • A4サイズ:210mm × 297mm 定形外

  • 長3サイズ : 120mm × 235mm 定形

圧着ハガキ

圧着ハガキは、多様な用途で利用され、特に目を引くデザインや情報を伝えるのに効果的です。

活用例

  • 新商品発表会の招待状

  • 季節のセールの告知

  • 会員限定オファーの案内

  • 懸賞キャンペーン

利点

  • 目を引くデザインで参加意欲を高める

  • 特典や割引情報を目立たせ、売上を増加させる

  • 会員のリテンションを高め、顧客忠誠度を向上

  • キャンペーン応募率の向上とキャンペーン効果の最大化

サイズ

  • A4サイズ:210mm × 297mm 定形外

  • A5サイズ:148mm×210mm 定形外

  • ハガキサイズ:100mm×148mm 定形

  • 長3サイズ : 120mm × 235mm 定形

種類

V型

  • ハガキをV字形に折り、開封したときにV字型になります。

  • 商品やサービスの特長や割引情報を強調する際に使用されます。

  • 開封時に情報がすぐに目に入るため、効果的な宣伝ができます。

往復L型

  • ハガキを上下に折り、L字型になるようにします。返信用の欄がついています。

  • イベントの招待状や重要なお知らせなど、多くの情報を記載する場合に使用されます。

  • 情報をコンパクトにまとめつつも、視認性を保ちたい場合に適しています。

Z型

  • ハガキをZ字型に折り、開封したときにZ字型になります。

  • 特別なセールやプレゼントキャンペーンの告知など、目を引く情報を伝える際に使用されます。

  • 開封時に情報がスムーズに読み取れるため、効果的な宣伝ができます。

コーナーカット・ズラシ折り

  • ハガキやチラシなどの紙を折る際に、折り目をずらして折る方法です。

  • 通常の折り方とは異なり、折り目が重ならないように折ることで、
    見た目や開閉時の動作がスムーズになります。

全面ニス

  • 全面に光沢のあるニスを施すことで、印刷物全体がより鮮やかに、プレミアム感のある仕上がりになります。

  • 特に写真や色彩が美しく映えるデザインに適しています。

フチ糊

  • ハガキの四辺に糊を塗ることで、封筒なしでも送付が可能です。

  • 開封時に綺麗に剥がせるように工夫されています。

  • 特に利便性を重視する場合に選択されます。

変形ハガキ

変形ハガキは、その独特な形状や仕掛けにより、通常のハガキよりも記憶に残りやすく、受け手の興味を引きつける効果があります。
これらの特長を活かして、商品やサービスの宣伝、イベントの告知、顧客の関与を促進するために利用されます。

活用例

  • イベントの招待状や新商品の発表

  • 特別なキャンペーンの告知

  • 店舗のオープン告知

  • 季節のイベントやセールの告知

利点

  • 驚きや興味をひく

  • 商品の特長やサービスのメリットを強調できる

  • 目を引く効果がある

  • 通常のハガキよりも記憶に残りやすい

種類

  • 立体的な折り方:折り目を活かして立体的な形状を作り出す。

  • ポップアップ式:開封すると立体的に飛び出す仕組みを持つ。

  • ダイカット:特殊な切り込みやカットを施して、独創的な形状を実現する。

OPP封筒DM

OPP封筒DMは、目を引くデザインと柔軟性によって、様々な目的に活用され、効果的な広告手段として利用されています。

活用例

  • 商品カタログの発送

  • イベントの招待状

  • プロモーションキャンペーンの告知

  • 会員向けの特典案内

  • アンケート調査の実施

利点

  • 目立つ封筒デザイン

  • 開封率の向上

  • コンテンツの保護

  • リーチ範囲の拡大

  • カスタマイズの柔軟性

サイズ

  • A4サイズ: 220mm × 310mm 定形外

  • A5サイズ: 160mm × 220mm 定形外

  • B5サイズ: 182mm × 257mm 定形外

  • 長3サイズ: 120mm × 235mm 定形

種類

  • 通常封筒:一般的な四角い形状で、商品カタログや手紙などの封送に使用されます。

  • 窓付き封筒:封筒の表面に透明な窓があり、住所や送り主の情報が見えるようになっています。

  • ダイカット封筒:特殊な形状の封筒で、製品やサービスの特長を強調するために使用されます。

  • カラー封筒:封筒の色を変えることで、ブランディングやセグメンテーションに役立ちます。

角形2号封筒

角形2号封筒は、小型ながら多様な用途に活用でき、効果的なマーケティング手段として活躍します。

活用例

  • 請求書や領収書の送付

  • カタログやパンフレットの封入

  • イベント招待状の発送

  • 製品サンプルの配布

  • 顧客アンケートの送付

利点

  • 小型ながら必要な情報を収納でき、紙資源の無駄を削減します。

  • 小型のため、郵送費用が低く抑えられます。

  • 独特の形状が目を引き、受け手にプレミアム感を与えます。

  • 特殊な封筒の使用は、企業のブランドイメージを高めます。

  • 目新しい形状やサイズは開封率を高め、広告効果を向上させます。

サイズ

  • 角2サイズ:240mm × 332mm 定形外


種類

  • 通常の角形2号封筒: 一般的な四角い形状で、商品カタログや手紙などの封送に使用されます。

  • 窓付き封筒: 封筒の表面に透明な窓があり、住所や送り主の情報が見えるようになっています。

  • ダイカット封筒: 特殊な形状や切り込みを施して、商品やサービスの特長を強調するために使用されます。

圧着封筒

圧着封筒は、さまざまな用途に利用され、封入作業の効率化や封送品の保護に役立ちます。

活用例

  • カタログやパンフレットの発送

  • 重要な書類や契約書の送付

  • イベントの招待状の発送

  • 商品サンプルの配布

  • 顧客アンケートの送付

利点

  • 封筒が圧着式であるため、封入が簡単で手間がかかりません。

  • 書類や商品をしっかりと封じ、安全に送付できます。

  • 封筒がしっかりと封じられているため、書類や商品が安全に届くことが保証されます。

  • 封筒がしっかりと密閉されているため、中のコンテンツが保護されます。

  • 丁寧に封入された圧着封筒は、受け手にプロフェッショナルな印象を与えます。

サイズ

  • A4サイズ: 220mm × 310mm 定形外

  • A5サイズ: 160mm × 220mm 定形外

  • B5サイズ: 182mm × 257mm 定形外

  • 長3サイズ: 120mm × 235mm 定形

種類

  • 通常の圧着封筒: 一般的な形状で、書類や商品をしっかりと封じて送付するために使用されます。

  • 透明圧着封筒: 透明な素材を使用しており、中のコンテンツが見えるようになっています。特に商品のサンプルやデモンストレーション用途に適しています。

  • ダイカット圧着封筒: 特殊な形状や切り込みを施した封筒で、商品やサービスの特長を強調するために使用されます。

  • カラー圧着封筒: 封筒の色を変えることで、ブランディングやセグメンテーションに役立ちます。

DM選びのポイント

DMのサイズや形状を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

サイズの選び方

  • 定型ハガキ(長辺14.8cm×短辺10cm)は低コストで大量発送が可能。情報量は限られるが開封率が高い。

  • 大判ハガキ(長辺23.5cm×短辺12cm)は定形郵便物扱いで、情報量が増える。

  • A4・A5・B5サイズは情報量が多いが、定形外郵便物扱いで送料が高くなる。

  • 長形3号封筒(23.5cm×12cm)はA4三つ折りが入り、高級感がある。

  • 角形2号封筒(33.2cm×24cm)はA4や冊子が入るが、定形外で送料が高い。

形状の選び方

  • 変形ハガキは目を引く特殊な形状で注目度が高いが、制作コストが高い。

  • 圧着ハガキ/封筒は開封不要で開封率が高いが、制作コストが高い。

ターゲット層、予算、訴求内容を考慮し、費用対効果を見極めながら最適なDMのサイズと形状を選ぶ必要があります。

まとめ

郵便物のDMには様々な形状や種類があり、それぞれに長所と短所があります。
自社の製品やサービスの特性やターゲット層に合わせて、最適な形状や種類を選択しましょう。

たとえば、はがきタイプは低コストで広範囲に配布できますが、情報量が限られてしまいます。
一方、封書タイプは情報量は多いものの、コストがかかります。
また、印刷物のクオリティーや用紙の種類によっても、受け手への印象が変わってきます。

DMを効果的に活用するためには、こうした特性を理解した上で、
目的や予算、ターゲット層に合わせて慎重に選択することが重要です。

株式会社リーセンドでは、企画・デザイン・ポスティングの実施までワンストップでご依頼可能!
費用対効果の良い、反響を得やすい広告にこだわって制作しています。
DMの企画、制作、配布もお任せください!

お見積りは無料◎ 
お気軽にご相談ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?