浅井しなの|経血管理のアプリreanne

経血(生理の血)を管理するreanne(リアンネ)というアプリを作っております! 生理…

浅井しなの|経血管理のアプリreanne

経血(生理の血)を管理するreanne(リアンネ)というアプリを作っております! 生理にまつわるまじめなお話から、命がけで食べるほど大好きな餃子の話まで。 考えていることを書き残していきます!

最近の記事

asai新聞 5月号 2024

こんにちは。 4月に山梨の実証実験サポート事業に採択され、本格的にプロジェクトが始動しました。tiktok をはじめとしたSNSで新しい情報を更新していくので、ぜひ見てみてください! asaiはメンバーが増え、新しい仲間とともに日々プロジェクトに取り組んでいます。だんだんと夏らしくなってきて暑い日も多くなってきましたね。 体調管理をしっかりしながら今月も頑張っていきましょう! それでは、5月の事業報告です。 *MedTechAngelsに登壇医療テクノロジー領域に特化

    • asai 新聞 3・4月号 2024

      こんにちは。 前回の1月2月号に引き続き、「asai新聞」第2弾3月4月号をみなさんにお届けします。 asaiで3月4月にどのような出来事があったか、何に向けて取り組んでいるかなど、「asaiのイマ」をお伝えできれば、と思います! 3月3/6 国際女性デー開催  国際女性デーに際したイベントWomen's Open Labを開催しました。当日は各スペースでピッチやワークショップなど様々なイベントを行いました。ピッチでは、学生から社会人まで多種多様な方に登壇していただきまし

      • 宇宙飛行士の生理って?

         突然ですが、みなさん宇宙旅行に興味はありますか?  実は、宇宙旅行の計画は2000年ごろから始まっています。そして2023年には、初の「民間人だけの宇宙旅行」に成功しています。どうやら修学旅行の行先は宇宙!なんて計画も進んでいるようです。  修学旅行といえば、、、生理が重なったらどうしよう、と不安になった経験のある人もいるのではないでしょうか。そこで、今回は宇宙と生理についてお話したいと思います。  みんなで未来の宇宙旅行に備えましょう! 宇宙空間のトイレ事情  生理

        • 国際女性デー(Women's Open Lab)開催レポート

          今回は2024年3月6日にCIC Tokyoにて、株式会社asaiが主催致しました国際女性デーに際したイベントWomen's Open Labの開催報告をこちらの記事でさせて頂きます。 国際女性デーとは?今日は国連が制定した3月8日は国際女性デー 遡ること120年前の今日、アメリカの勇気ある女性たちが参政権を求めデモを行いました。それをきっかけに「女性の地位向上」を呼びかける動きが世界中で活発化しました。アメリカで婦人参政権が認められた後もこの動きが続き、1975年には「広

          asai 新聞 1・2月号 2024

          こんにちは。note記事に興味を持ってくださりありがとうございます。 株式会社asaiのインターンずです。 これから株式会社asaiの各月の出来事を紹介する「asai新聞」の配信を始めることと致しました! asaiが今月どのような出来事があったか、何に向けて取り組んでいるかなど、「asaiのイマ」をお伝えできれば、と思います! 1月16日 Japan Healthcare Contest 2024 優秀賞受賞 1月16日に経済産業省主催、厚生労働省・文部科学省協力のJa