Now in REALITY Tech #74 【新卒】配属から2ヶ月目の話

こんにちは!一人暮らしを始めるために、こつこつ貯金をしているサーバーエンジニアののぶつねです。昨日大学の後輩の一人暮らし引越しを手伝ってきて完全なイメージトレーニングができました。今から楽しみになってきてます!
3月にアルバイトを終了して、4月から正式に社会人として無事グリーで働くことができました!また、配属もアルバイトの時と同じREALITYとなったので、そこからどんな変化があったのか、どんなことしているのかを話せたらと思います!

配属までについて

自分は3月31日がアルバイト最終出社日で社会人初日が4月3日という感じで環境が変わったのですが、最初は各部署に配属はされず、全体研修から始まりました。そこでは新卒同期とグループになり、社会人マナーや、働き方についていろいろ学びました!初めて同期と話したり、ご飯を食べながらお互いについて知るのは新鮮であっという間に感じました。
今年の全体研修の期間は2週間あり、その後は緊張の部署発表でそれぞれの配属先に分かれました。

配属されてから

冒頭で述べた通り、自分はアルバイトと同じ配属先で働くことができたので、配属初日からまずアルバイト最終日に残ってしまったタスクに取りかかり、5月くらいからは動画広告の導入のサーバー側の設計・実装を担当していました!

動画広告の導入について

まずこの機能は使っていただけたでしょうか?
これは6月19日に新しくリリースされ、アプリバージョンが23.24.0から使える新規機能になっています!みなさん無料コインをGETできたでしょうか?実はサーバー側は自分が1から設計・開発を行っていました。
具体的には以下の内容を開発していました!

  • 動画視聴の報酬設定機能

  • 1日あたりの視聴回数設定

  • 視聴回数の更新

  • 無料コインの付与処理

  • これらのデータを保存するデータベースの設計

これらの機能を開発するにあたって初めての経験がたくさんあったので、そこらへんをこのブログで話せたらなと思います。

この機能を開発するにあたって自分が一番気を付けていたのは「拡張性を持った機能にする」というところでした。具体的には、現在は無料コインを報酬として配布していますが、急にガチャチケットにしたい(例えばの話)というような変更にすぐ対応できるような状態にするといったところです。
自分は初めて0から開発するのが、この機能だったので、いろいろ試行錯誤し、シンプルかつ拡張性を持った構造になるように工夫して開発していました。

また、アルバイトのころと大きく違ったのは他のチームの方々と一緒に施策を進めなくてはならないという部分でした。アルバイトの時は基本的にこういう機能を作って欲しいというタスクがあって、それを開発するって感じで進行していたのに対して、この機能ではアプリエンジニア・PM・デザイナーさんたちなど多くの人とコミュニケーションを取り合う必要があるので、進捗をこまめに共有することを気をつけていたりしていました。

おわりに

新卒としてREALITYのサーバーチームの一員として働くことができ、早速新規機能の開発を任せてもらえたのはスキルアップにつながり、とてもいい経験となりました!
自分自身サーバーエンジニアとしてまだ始まったばっかなのでこれからも新卒らしく貪欲に吸収し、いろいろなことに挑戦できたらなと思います!

もう配属から2ヶ月が経ち、あっという間に新卒期間が終わりそうな気がしますが、まずはこの一年でがむしゃらに勉強して成長できたらなと思っています!次のブログのときには自分の成長を感じられるような報告をできたらなと思います!