見出し画像

いい古民家を探すならネット検索はだめ!!

田舎移住を考えて、色々とネット調べてみるけど、いい古民家ってなかなかないなぁ・・・って思いませんか??

いいのが見つかった!と思ったら、ゼロ1つ多くてめちゃくちゃ高い!!ってのが、あるあるです。

あんなに、空家問題が世間で騒がれていて、誰も住む人がいないから田舎では空家だらけだと言われているのに、いざネットで探すと全くいい物件がない!!

どうしてだと思いますか??

インターネットは怪しい

そう思っているからです。空家を所有しているのはご年配の方です。70代・80代・90代です。仮に子供世代へ引き継いでいても、場合によっては60代くらいであることも珍しくはないです。

60代以上となると、もはやインターネットはよくわからない、怪しい、会ったこともない人だから信用できない、というレベルです。そういう時代を生きてきたのだから当然です!!

若い人はすぐにネットで検索する!!

田舎移住したい30代くらいの人は、インターネットに慣れ親しんだ世代です。
田舎移住したい!と思ったらネットで検索します。古民家に住みたいと思ったらネットで検索します。

ネット検索が1番ダメです!!

古民家の所有者はインターネットを信用していないし、使ってもいないです。それはマッチングするわけがないです。

ネット検索では引っかからない古民家はたくさんある!!

嘘ではないです!!たくさんあります!!本当です!!

だから、移住したいと思う地域に何度も足を運んで、草刈りや農作業を手伝って一緒にを汗かいて、仲良くなってください。話は、それからです。
僕がnoteで何度も何度も言っていることです。

とにかく、現地の人の信用を得てください。急がば回れ、無理するなです。

信用できる人が信用している人=信用できる人

田舎のご年配の方は、こういう方程式を持っています。とにかく現地に足を運んで、1人でもいいので仲良くなって、信用してもらってください。その人に本音を伝えてください。「田舎移住のための古民家を探しています」と正直に言えばいいです。

誰々さんとこの古い家が空いている。子供は市内に家を建てて戻ってくる気配はないから管理に困っている。という話が山ほど出てくると思います。

その人の紹介で、家を探してください。

ネット検索や、不動産屋では出てこない物件はたくさんあります
不動産屋へ渡っていない、こういう物件はまだ生きています!!
少しのメンテナンスで充分住めるようになります。

ネットで古民家を探すと損をする!!

ネット検索でヒットする古民家は手放されたものです。いつか子供が戻ってきて一緒に住んでくれると期待して、ギリギリまで手放さず、しかし高齢でもう管理はできず、もう限界ですというところまで放置されて、不動産屋へお願いすることになるのです。

これで固定資産税も無くなるし、売って少しでもお金になってよかったと、無理矢理気持ちに整理をつけて、ギリギリまで放置した古民家を手放すパターンが多いです。

安く買い取った不動産屋がやることは2つ

一つ目、お金をかけて綺麗にリフォームして、もっと高い金額で販売する。
これは、本当にお金のある移住者が購入します。

もう一つは、現状引き渡しです。と言って、格安で買い取った古民家を手を加えず、数百万円で販売する。現状引き渡しの契約なので、販売後は何もフォローはありません。

この安い古民家を、田舎移住を希望する若い世代の人が買ってしまうのです!
セルフリノベして住むと言いつつ、結局は家の金額より高いリフォーム代が後から発生して、生活が追い込まれていき、都会に戻っていくのです。

田舎に足を運べないなら・・・

どうしても人見知りで・・・などの理由で、いきなり田舎へ飛び込んで草刈りを一緒になんてできない!という人は、100歩譲って行政の空き家マッチングなどの制度を利用してください。ご年配の方は、役所に対する信頼が厚いのでまだ良い物件がある可能性が高いです。ただ、どちらにしても、所有者が手放すのは管理に限界を感じてからの行動なので、悪い物件が多いのは間違い無いです。

まとめ

子供の頃、田舎で暮らし、大人になっても田舎で何年も活動している僕が言うので間違い無いです。もう管理は難しいかもと・・・悩んでいるけど、まだ手放さない。という状態で、交渉をして住ませてもらいましょう。それが、いい古民家を手に入れる1番の方法です。

それには、信用が必要です

いい古民家を引き継ぐことで、管理が間に合います。結果的に、長く良い状態を保つことができます。家主さんにとっても、その方がいいのでWin-Winだと思います。

まずは、住みたいと思う地域に足を運んで、色々と活動をしましょう!!
大阪府の能勢町・兵庫県の三田市で対外活動をよく行っています。この地域に移住を考えている方がいれば、ぜひフォロー・コメントください!!

マッチングに協力させてもらいます!!





よろしくお願いします!!いただいたサポートは、田舎の竹林・里山整備、害獣駆除、古民家再生などに使わせていただき、廃材や自然素材、動物の角・革をクリエイターに提供できるようなシステム構築を目指しています!!