見出し画像

子どもが安心できる場所



文章ってなかなか文字にするの、時間かかりますね。笑

のぞきにきてくださり、ありがとうございます!

クラスの子どもの成長に涙が出た話をしたいと思います。

よかったら最後までみていってください🙇‍♀️💗

*****


限りなく黒に近いグレーで特別な配慮が必要な3歳児、AくんBちゃんの話。


昨日、進級(クラス替え)に向けて、年少3クラスを各クラス3分割してミックスして、半日過ごす活動をしました。


Aくんは最近クラス替えと担任が変わることを不安に思っていて。
朝も「他のクラス嫌、りー先生じゃなきゃヤダ」って聞かなかったけど、ここ最近よく伸びてるから あと一歩がんばってほしくて。
隣のクラスに送った。


Bちゃんは今まで担任以外の保育者と一定時間過ごすと、決まってその後 調子が崩れてちゃって、手をやいていたのだけど、
何事も経験を積み重ねることが大事だし、最近すごく安定してきたから、今のBちゃんなら大丈夫かもしれないっていう期待も込めて。
隣の隣のクラスに送った。



各クラスで集団ゲームしたりして無事帰ってきた彼ら。
泣いてグズって絶不調で帰ってくるかもな〜
普通に帰ってこれても、その後きっと落ち着かなくなるんだろうな~
なんて身構えてたのだけれど。


なんと、2人とも乱れることなく元気に帰ってこれて!

しかもしばらく経っても崩れないのね!!

その時点で、ものすご~く成長を感じられたんだけど、
その後それぞれと話をしてみたら、もう、ね。
涙腺崩壊だったわけなんですよ。


……

私「○組どうだったー?」
Aくん「楽しかった!」
私「楽しかったの?すごいね!行ってみたら嫌じゃなかったね!○○先生はどうだった?」
A「大丈夫だった!」
私「すごいね!Aくん、りー先生じゃなくても大丈夫だったねぇ!」
A「大丈夫だった!ぼく年中さんになれる!」

……


私「△組どうだった?」
Bちゃん「楽しかった!」
私「よかったね~おりこうさんできたの?」
B「できたよ!」
(実際は途中床に寝転がったりしてたらしいけどw)
私「すごいじゃん~!!年中さんになれちゃうね!」
B「うん!」
(立ち去ろうとしたけど やめて…)
B「先生!…大好き!(ハグ) じゃーねー!」

……

こう、文章にしてしまうと間合いとかが表現できなくてあんまり感動しないな、すみません。笑

でも、とにかく2人とも、話してる時の表情が本当に自信に満ち溢れてて。
ああ、この2人は本当に成長したんだな、もう大丈夫だなって思ったら
保育中なのに涙がとまらなかったんです。


特にBちゃん。
今まで、他の先生と関わった後は必ず落ち着かなくなっちゃって本人も困ってた。気持ちをコントロールできなくて、体が動いちゃって、自分自身でもどうしたらいいのかわかなくなってたから。

今回は、そんな風にならなかったことを
たぶんBちゃんなりに感じたみたい。
△組も楽しかったし、今までみたいにならなかったことが嬉しかったみたいで、すごく自信に満ち溢れた表情をしてた。

進級したら担任が替わることをちゃんと理解して、その上で今回またひとつ壁を乗り越えられて。
でもやっぱり、今の担任は好きだな、っていう思いがあっての、
あの言葉とハグだったんだと思う。。


本当に泣ける、、
てか今も泣いてる…。笑



小さい子がお母さんからの愛情をたくさん受けて、帰る場所があるって安心できるから、お母さんから離れられるようになるって言うけど、
きっとそれと同じ感覚なのかなって思う。

今まで、担任っていう安心できる場所でしっかり育ってきて、
きっと帰ったら「おかえり」って担任が迎えてくれる、待っててくれてる、っていう安心感があったから、
だからこそ、嫌だけど担任から離れて初めての場所にも足を踏み入れてみようって思えたんだと思う。


すごいなあ。2人とも、本当にすごい。


1年間、毎日異常な大変さだった。
(実はこの2人以外にもグレーな子があと2人いて、その他にも幼さが目立つ子が何人かいて、
歴代TOP3に入るような大変なクラスです…。伝わるかな?
通常30人を大人2人でみる園なんですけど、
私のクラスは25人を大人4人でみてても手がたりなかったくらい。。。)


1・2学期は自分がやってることは本当に正しいのか自信ももてないし、出口の見えないトンネルに絶望してた。

けどあの時間は無駄じゃなかったし、間違ってなかったんだなぁって、今なら思える。

1・2学期、ちゃんと彼らと向き合ってきたから、今、この姿があるんだって自信をもって言える。

1年間、それぞれと丁寧に向き合って、きちんと愛を伝えてきて、本当によかった。




半年前の私!
間違ってないよ!
出口はあるよ!
自分を信じてがんばって!

と、伝えたい(笑)。



実は来年度 年長担任をしたら、別の幼稚園に転職しようかな、とも考えてたんだけど、
(園長に保育を理解してもらえない為🙄
その話も今度書きたい。笑)

今のクラスの子たちを卒園まで見届けたいなぁっていう気持ちになってきてる~。

1番すごかった時期を知ってるからこそ、最後まで成長を見届けたいなぁってね。


来年度、今の子どもたちとは離れてしまうけど、
元担任として、しっかり成長を見守っていきたいと思う。


やっぱりこういう子たちって、どうしても環境の変化が苦手だから、
きっとクラス替わったら、また少し乱れちゃうとは思う。
でも、ここ数ヶ月、1歩どころか3歩も4歩も進んでたから、
たとえ2歩か3歩戻ったって全然大丈夫。

きっとまたすぐ成長できる。
彼らのペースで伸びていける。
いつか絶対に花開ける。

ずっと応援してるからね。

未来ある子どもたちに、幸あれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?