りーせんせい

首都圏の田舎で幼稚園の先生をしています。 自分の保育記録になりますが、少しでも “子…

りーせんせい

首都圏の田舎で幼稚園の先生をしています。 自分の保育記録になりますが、少しでも “子どもっていいよな〜” “明日はもっと我が子を可愛がれるように頑張ろう” と思ってもらえるきっかけになったら嬉しいです😌🍀

最近の記事

愛おしいと思える瞬間を

バタバタと新年度を駆け抜けて、 気付いたら5月で、 あっという間に連休も明けてしまいましたね😳 お久しぶりのnoteです…♩ 保育のちょっとした話は基本的にTwitterで 呟くことが多いけど、 やっぱり140字じゃ収まりきらなくて 140×3とかになることも多くて。。 なおかつ本アカ?リア垢?でやってるので、 保育に関係ない友だちも 私のツイートを見ることになるのが 若干心苦しいなって思っていたところだったので、、、、 今後はちょっとした内容も noteに残していこ

    • 子どもが安心できる場所

      文章ってなかなか文字にするの、時間かかりますね。笑 のぞきにきてくださり、ありがとうございます! クラスの子どもの成長に涙が出た話をしたいと思います。 よかったら最後までみていってください🙇‍♀️💗 ***** 限りなく黒に近いグレーで特別な配慮が必要な3歳児、AくんBちゃんの話。 昨日、進級(クラス替え)に向けて、年少3クラスを各クラス3分割してミックスして、半日過ごす活動をしました。 Aくんは最近クラス替えと担任が変わることを不安に思っていて。 朝も「他のク

      • はじめまして

        いつかはじめたい、と思いつつ、見る専門になっていたnote。 保育記録としてはじめてみたいと思います♩ 首都圏の田舎で幼稚園の先生をはじめて気付けば6年。 園での立ち位置も中堅になって、 毎日嫌になることもいっぱいあるけど(笑)、 子どもの成長って本当に心動かされるし、 幼稚園教諭って素敵な仕事だな~って思えることも ここ数年、ようやく増えてきました(笑)。 私が務めている園の規模は 年少3、年中3、年長3の9クラス。 これまでは少→少→中→中→中→少(満3歳児受け入

      愛おしいと思える瞬間を