26日目

今日から、タイトルの日付に行った練習を振り返って、反省と思ったこと等を記録していきたいと思います。

~内容~

・三巻
初めて三巻のアタッチメントを使った。
全然縫い始めがうまくいかない。なんなら途中も三つ巻けていない。

・ギャザー
特に問題なく終了

・鋭角な角の縫い合わせ
いまいち、裏返して角を出す際の力加減がわからない

・角の縫い合わせ
鋭角な角を同じく、力加減の正解がわからない

・凸凹カーブの縫い合わせ
だいぶ慣れてきたのか、縫い目か急にずれたりはしなくなったが、縫い終わりのあのズレはOKなのか先生の添削が待ち遠しい

・ダーツ
過去イチきれいにできたので、テンションが上がる。

基本縫いでないアタッチメントを使ってみると、なんだか押さえが弱いようなきがするので、押さえの強さとか調整できるのか調べる。

おや?今調べてみたらHZL-010に、ノーマルの010と010nと010sがあること気づく(←押さえのアタッチメント買うときに気づけよ)
帰ったら確認するべし。

なんか、押さえの調節なさそう。
なので、今日はいろいろと試行錯誤してやってみようと思う。

~今日やること~

・ダーツ
終わりの位置を変えずにカーブをかける。カーブのラインを書いてみる。

・ギャザー
取説のやり方でやってみる
縫い目4:糸調子-4

・角の縫い合わせ
先生のやり方を再度やる。目打ちの使い方だけ注意

角の出し方

※画像はぎんがむちっくというブログから勝手に拝借しました。ぎんがむちっくさん、参考にさせていただきます、ありがとうございます。

・凸凹カーブの縫い合わせ
始まりと、終わりの付近に切れ目入れてみる。

・三巻
繰り返して慣れるべし。5回やる

・ファスナー
これも繰り返して慣れるべし。

~余談~

本業(一般事務)がすこぶる暇。今後フルリモートで仕事をしたいなと考えた結果、プログラミングを学ぼうと思ったが、なにを作ったらいいか迷子になってしまい意気消沈モード。洋服の事ばかり考え、堂々と会社のPCで勤務時間中に縫い方とかいろいろ調べる。未経験でフルリモートで働く為に、今からできることはなにか再度考えるべき?
それから、今後オリジナルブランドで収入を得ようとするならやはりSNSとか今からやるべき?あ、これは先生に相談しよう。

以上。

もしも奇跡的に見ていただいた方がいたら。。貴重なお時間を本当にありがとうございました。毎日続けていく気なのでまた見に来てやってもいいかなとか思っていただけたようであればまたよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?