見出し画像

No,86_【Treasure Box】GRAND OPENの4日間を終えて🕊️

皆さん、こんにちは!

前回の記事からなんと20日も経っておりました・・・

これまで毎日1投稿、途中からも2日に1記事の割合でここまで80記事以上を書いてきたのですが、店舗OPEN前後から急激に間があいてしまうようになりました💦

時間の使い方と効率性、もっとうまくやっていきたいですね・・・

ということで(どういうこと!?😅)、本日のテーマは、オープンしてからここまでの所感や気づいたこと、行ってきた施策なんかを発信していけたらいいなと思って記事を書きます。

オープン4日間

10月6日(金)にオープンしたので、週末4日間が最初の営業でした(月曜が祝日で9日までの4日間営業)
項目ごとに所感や気づきを書いていきますね。まずは「売上」から・・・


【売上面】

当初の予想:6日(金) → 7日(土) → 8日(日) → 9日(月祝)の順かなぁ・・・
実際の売上:9日(日) → 8日(土) → 7日(金) → 9日(月祝)

オープン初日が一番じゃないのね・・・💦
まぁ、言っても平日だったので、そういうもんでしょうか。笑
具体的な数字はここでは控えますが、自分で立てた日別予算から言うと、1勝2敗1分・・・でした。負け越し😅汗

かなり現実を見ての日別予算だと思っていたのですが、現実って難しいですね😅笑・・・やりがいあります!

うちはオープンしたての新しいお店です。
まずは「どんなお店だろう!?」と思って「少し見てみよう」と思うのも当然ですよね。1hプランの利用率が想定以上でした・・・
あとは、9日(月祝)ですね💦

HAWKSにいた時もそうでしたが、休日最終日は少し客足が鈍る傾向もあったんですよね。毎回ではないですが。9日が思った以上に苦戦しました・・・

【サービス内容】


当店はこれまでnoteでもお伝えした通り、下記をウリとしております。

・フリードリンク制の導入
 → これがお客様にとっても私にとっても【Win-Win】だと思っています💫

・エンターテイメントへの考え方と追及
→ ここが一番の他店との「差別化」できる点だと思っています。ボードゲーム(カフェ)は身近なエンターテイメントという考え方に基づいていて、エンタメ要素に重要な要素である『楽しさ』と『非日常感を出さない』という点は常にブラッシュアップし続けていきたいと思ってます✨

・お客様お一人お一人に全力接客
→ ボードゲームカフェの魅力の1つは間違いなく「接客力」
居心地の良い時間を過ごしていただくのも、初めてのボードゲームで新しい「楽しさ」に出会う感度も接客力次第で上下すると思います✨

・ボードゲームカフェへ「行く理由」と、「心理的入店ハードル」を下げる
→ これは、我々がやらないといけないマスト事項だと思ってます💫


【お客様層とお客様所感】

・お客様層
 → 年齢層:20代~50代まで満遍なく・・・というイメージです。
  男女比:【男性6:女性4】です。5:5(=1:1)を目指しているので、滑り出しとしてはまあ及第点でしょうか。

  どんな方が来られている?
 → SNSで事前に見ていただいている:全体の約4割
  HAWKS 繋がり:約3割
  下の看板を見つけて気になって:15%
  ご家族連れ:10%
  その他:5%

そして、ここまで営業していた中で、私が思っている以上に凄いなと思ったことが3点ありました❗

① 思っている以上に表(1F)の看板を見ていただいている事
 → 商店街沿いという立地のメリットなのかもしれません。
意外と多くのお客様に看板を見て気になって・・・と言っていただけています。『天神エリア以外で近くにお店ができて良かった』と言っていただけて、とても嬉しく思っています。

② リピート率&女性比率が想定していた以上に高い
→ ひとえにありがたい事です。
特に、想いやこだわりの部分でご満足いただけているのかなと思うと、非常に嬉しく思っています😆

③ 来店いただくお客様が素敵すぎる
→ 皆さん、本当にいい人ばかりで。
またお会いできたらという方ばかりです。わざわざお越しいただいて、ありがとうございます❗

以前、Twitter上で「カプセル式のコーヒーなんて盗まれる可能性もある」・・・なんて書き込みをいただいた事もありましたが、そんな心配する必要は、今のところ全くありません!!笑

【改善点】

これまで対応してきた中で見えてきた改善点もいくつかあります。それは大きく3つ。

・もっと分かりやすいコーヒーメーカーの操作方法
 →当店は「ドルチェグスト」というカプセル式のコーヒーを使っています。1杯1杯淹れたての美味しいコーヒーが飲める!種類が豊富で選べる楽しさも提供できる!片付けが超簡単!・・・これらが採用の理由です。

ただ、使い慣れていないお客様にとっては、最初は「?」となって当然です☕
操作方法も掲出しているのですが・・・
もっと効果的な掲示方法がないか・・・考えていかないとと思ってます。

・いつ来ても相席できるような環境作り
 → 「一人で来ても、ルールを覚えていなくてもボードゲームで遊べる」それがボードゲームカフェのメリットの1つなのに、どうしてもその環境が整えられない状況が発生しました。

常にというのは不可能かもしれませんが、もっと遊べる確率を上げることはできると思いますので、もう少し知恵を絞っていきたいと思います🧏‍♀️

・まだまだ告知が足りていない
 → チラシもそう、Instagramもそう、建物看板もそう、気づいた時に(欲しい時に)確認できる情報提供をできるだけ早く、できるだけ多く提供できるように頑張ります🪄

【現在の施策と今後のイベント企画案】

現在行っている施策がこちらです(↓)

11月2日まで行っている『オープン記念キャンペーン』


そして、10月28日・29日はHalloween特典ということで、このような施策を行いました!見てください!!スタバのラインナップ!!!
・・・「スタバの飲み比べ」なかなかできないでしょ😄笑

今後もやります!!太っ腹企画~笑


また、今後実施予定のイベントを皆さまにもお伝えしておきますね。

「こんな事をやりたい❗」と思っているところなので、読者の皆さん、率直な感想やアドバイスをお願いしますね m(__)m

・HAKWSファンデー(平日設定)
・親子でボードゲーム会(週末設定)
・初めてのボードゲームカフェ会(曜日検討中)
・相席会(曜日検討中)
・初めてのマーダーミステリー会(平日・土日×各1)
・(テーマを決めて)語らナイト(金曜の夜)
・転勤・単身赴任で福岡に来られた方の交流ボードゲーム会(平日設定)
・恋活パーティ(金曜の夜or週末)
・社会人ボードゲームサークル作成(月数回のサブスクイメージ)
・カタン3D会(曜日検討中)
・トレボ杯の開催(月1)


本日は以上です。
今後も継続して続けていきますので、次回もお楽しみに~!!

See You Next Time.










共感いただけるようでしたら、お気持ちのサポートをお願いします💐 ボードゲームで幸せの時間体験を体感できる機会の創出や、わくわくするような演出・道具購入etc・・・ボードゲームを映画やカラオケと同じような「一文化にする」という目標達成のために、有効活用させていただきます✨