見出し画像

ChatGPT が提案する心音図・脈波の授業2コマのプラン

臨床検査技師のコースを前提に,ChatGPT に生理機能検査学で扱われる心音図・脈波の検査の授業2コマ (180分) のプランを提案してもらいました.
カリキュラム設計の壁打ち相手として AI の活用はなかなか面白そうです.
合っている・合っていないはおいておいて,実際に提案されたプランを掲載します.
なお,ここでは GPT-4 を使用しています.

授業タイトル:

  • 日本語: "心音と脈波: 生命のリズムを読み解く"

  • 英語: "Heart Sounds and Pulse Waves: Decoding the Rhythms of Life"

内容の構成:

  • 心音図検査法 (約90分)

  • 脈波の検査 (約90分)

具体的な解説内容と教師が発すべき問い:

(1) 心音図検査法

  • 心音の概念と生じるメカニズム
    問い:心音はどのように生成されますか?聴診法と心音図検査法の違いは何ですか?

  • 心音図と心周期の理解
    問い:収縮期と拡張期の違いは何ですか?それぞれがどのような動きから生じていますか?

  • 等容収縮期と駆出期の特性とそれが心音図にどのように表れるか
    問い:等容収縮期と駆出期の違いは何ですか?それぞれが心音図にどのように現れますか?

  • 拡張期の四つの時期とその特性、それが心音図にどのように表れるか
    問い:拡張期の四つの時期は何ですか?それぞれの特徴と心音図での現れ方は?

(2) 脈波の検査

  • 脈波の生成メカニズムと脈波伝導時間、循環時間の理解
    問い:脈波の生成と伝播のメカニズムは何ですか?脈波伝導時間と循環時間の違いは何ですか?

  • 圧脈波、側圧脈波、容積脈波の特性とそれぞれの測定方法
    問い:これらの脈波の違いとそれぞれの特性は何ですか?それぞれどのように測定されますか?

重要なポイント:

  • 心音図と脈波はそれぞれ異なる情報を示しており、これらを組み合わせて理解することでより精密な診断が可能になる。

  • 各時期の心音や脈波の特性を理解することで、異常時の症状や心音図、脈波の変化について理解が深まる。

使用教材:

  • 心音図、脈波の教科書

  • 人体模型、心臓模型

  • 動画教材:心音図と脈波の生じるメカニズム、実際の検査方法など

前提知識:

  • 高等学校の生物学、特に循環器系についての基礎知識

  • 物理学の基礎知識(振動、波動)

自習の推奨:

  • 心音図と脈波の理解のための動画教材の視聴 (約60分)

  • 実際の心音図と脈波の分析演習 (約60分)

評価ルーブリック:

  1. 心音図と脈波の理解度

  2. 各時期の特性とその理解度

  3. 実際の心音図と脈波の分析能力

演習問題:

  1. 実際の心音図と脈波を示し、それが示す状態や可能性のある疾患を述べる問題。
    例:"次の心音図はどの心疾患を示している可能性がありますか?その理由を説明してください。"

  2. 各時期の心音や脈波の特性を説明する問題。
    例:"駆出期の心音の特性を説明し、それが心音図にどのように現れるかを説明してください。"

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?