見出し画像

今からWeb制作をはじめる人におすすめの書籍8冊。合計2万3千円でWeb制作を学ぼう。

企画で選書するために近所の大型書店にいってきたのですが、Web制作に関する書籍って種類は多いものの、古かったりわかりにくかったりして結構選ぶの大変なんですね。

2020年時点でWeb制作を学び始める人にぜひ読んでおいてもらいたいなという書籍を以下にまとめましたので、ご参考ください。読んでほしい順番に並べています。

1冊目:行動を変えるデザイン

まず、Web制作はツールにすぎないので、Webを何のためにつくるかを考える土台にしてほしい書籍がこちらになります。

行動を促すプロダクトの仕事は、どうにかして考えるきっかけとなるキューをつくり、否定的な直感の反応を避けて、行動する価値について意識的に納得してもらい、今行動するべきだと確信して行動してもらうことだ。

本書内で書かれてるこれがまさに重要で、「Webサイトをきっかけに来店してほしい」「Webアプリで日常を変えてほしい」「こういう風に使ってほしい」というのはすべてユーザにアクションしてもらうこと(コンバージョン)ということを念頭に読んでほしい一冊です。

2冊目:UIデザイン みんなで考え、カイゼンする

次にそういった行動を促すためのユーザインターフェイスについて考えてみてください。そもそもデザインは「仮説」に過ぎないので運用が重要になるのですが、改善のための考え方やフローが解説されています。

Web制作ではできるだけ早い段階で「見栄えがきれい、もしくは独創的なポスターみたいなWebサイト」から卒業してもらいたいと考えていて、その土台の知識となるかと思います。

3冊目:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン

「今からWeb制作を学ぶ」というテーマなので、HTMLとCSSについての紹介です。HTMLとCSSはもうやったよという人はスキップしても大丈夫です。

4冊目:確かな力が身につくJavaScript「超」入門

4冊目はJavaScriptの入門書です。JavaScriptは「コーディング」ではなく「プログラミング」になるので難しくなりますが、最初の学ぶ時点で向き合うことをおすすめします。Webサイトを単なるポスターにしてしまうか、アプリケーションレイヤーをつくって大きな価値を生み出すものにするかはJavaScript力で変わります。

言い換えると、Webを「広報費用」から「単独での収益源」に変えるためには必須の知識なので、「JavaScriptわからなくてもWeb制作の仕事できる」とか「jQueryで他人のつくったプラグインつかったらそれなりのことできる」といった誘惑はすべて跳ね除けてしっかり学んでください。

5冊目:Ionicで作るモバイルアプリ制作入門

JavaScriptをしっかり学ぶと、Web技術で、ブラウザで表示するだけではなく、アプリストアから配信するモバイルアプリもつくることができます。前述したように収益源を生み出す力をつけるのにとても役立ちます。

Web技術でどこまでできるかということを把握する上で「モバイルアプリ」というテーマはとても有益です。

6冊目:たった1日で基本が身につく! Git超入門

Gitはバージョン管理システムです。2020年時点ほとんどの現場で導入されています。うちも時々外部へ依頼するのですが、Gitが使えないところに外注はしません。デファクトスタンダードとなりつつあるので、ぜひGitとGitHubの使い方を身に着けておいてください。

7冊目:フロントエンド開発入門

フロントエンドとはユーザがブラウザで操作するWeb画面を指します。HTML/CSS/JavaScriptやその周辺技術ですね。Web制作は歴史が浅いといっても20年ほどの歴史がありますので、それをざっとキャッチアップして今、主流となってる技術は何なのかを得ることができます。

ここらへんを追っていないと、技術を仕事にするはずなのに昔の技術を非効率に使って仕事してしまうこともありうるので、ざっと確認しておくことをおすすめします。同業者との情報交換の時にも基礎知識として役立ちます。

8冊目:Webフロントエンド ハイパフォーマンスチューニング

ハイパフォーマンスチューニングとありますが、Web制作の基礎知識です。HTMLやCSSはどういう順番で描画されてるのか、また描画が途中でストップして待機時間が生み出される理由は何なのかなどを追うことができます。

ただ「動く」だけのWeb制作ではなく、実行を最適化するための方法を知ることができます。HTMLやCSSをユーザに見せるわけではなく、それが描画されたブラウザの画面を見せるわけなので、ここあたりはしっかり押さえておいてもらえればと思います。

以上、書籍8選でした。それではまた。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?