Dify x PythonのAI系記事見出し (タイトル統一せず分かり辛いのでここで整理)

こんにちは、Rcatです。
最近DifyとGeminiを使ったAIによるSNSの自動分析系の記事を書いていますが、様々なキーワードでヒットすることを目的にタイトルを少しずつ変えています。
しかし、その弊害として自分でもちょっと順番が分かりづらくなってしまいましたので、見出しという記事を一つに追加します。
今後はもう少しやり方を考えた方が良さそうです…。


掲示板自動分析BOT系

Dify x Pythonでネット掲示板を自動要約!

本シリーズの始まりです。
この記事では本格的にDifyを使ったAIアプリの作成を始めます。
やることはタイトルでわかる通り、インターネット掲示板の自動分析です。
記事の内容としては、掲示板からのコメントの取得方法からチャットボットへの指示の仕方ちょっとした工夫等を紹介しています。
なお、今となってはこの記事の内容は少々古いです。ネット掲示板からコメントを取得する。あたりはずっと変わりませんが、それ以外の処理がこの先で洗練されていきます。

生成AIで投資掲示板分析 BOT作成 ~AI要約で超時短効率情報収集で一歩リード! (Dify x Gemini x Discord)~ #1 前回のおさらいからデータベース化、分析のワークフロー化まで

次の記事が第2回です。
といくつもこの時点で結構重要な部分にテコ入れをしてまして、仕切り直しをしてます。前回の記事と同じ内容は掲示板からコメントを取得するところくらいです。
この記事からシステムに変更が入り、データベースを扱うようになります。本作でどうやってデータベースを使うのかについても、ここで解説。
また、Difyのワークフロー機能についてもここで初めて使用します。

仕切り直しということで、本作にはどういった機能を搭載するのかといったことが概要としてまとめられています。
さらにどうすれば本作を実行することができるのか、環境構築の方法などもまとめられています。

生成AIで投資掲示板分析 BOT作成 ~AI要約で超時短効率情報収集で一歩リード! (Dify x Gemini x Discord)~ #2 自動分析と画像認識

一応第3回ですが、仕切り直してるので第2回の扱いです。
この記事では長くなりすぎて、前回説明できなかった分の説明をしています。
具体的には画像認識を使用して投資アプリからのニュース情報の入力を行う方法を解説しています。
また、ここで新機能として活発な掲示板を自動検出する機能も追加しています。この機能のおかげで自ら分析を指示しなくても、盛り上がっている、つまり何かが起きている銘柄を自動で分析するようになります。

【配布】生成AIで投資情報分析BOT作成 ~AIで自動情報収集&分析 (Dify x Gemini x Discord)~ #3 BOTの使い方と配布

現状の最終回です。
この回では今作の配布と使い方を解説しています。
こちらの記事をご購入いただくことで、ご自分で自動分析botを使うことができるようになります。
また、全体のソースコードは公開していないので、ソースコードが見たいという方もお買い上げいただくことで、ソースコードおよびチャットボットの全てを見ることができます。

Dify実験系

完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

初めてDifyを使ってみたという記事です。
簡単な導入の方法からデモまで解説。他の多くのサイトと違うところはローカルで実行しているので、Geminiを使っているところですね。

Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0で文章振り分け~ API使用

DifyとGeminiを使った最初の作品です。
ここではこの後の掲示板自動分析で使う投稿振り分け機能を開発しています。
ちなみにPythonからDifyのAPIを使う方法もここで解説。リクエストの方法と返ってくる応答についても解説しています。

DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbotとDify AIPの連携~

この回ではDifyを使ったチャットボットをDiscordのボットに組み込み。AIチャットボットをDiscordに招待ということをやっています。
これもこの後に続く掲示板自動分析botのための技術開発です。
また、テキストジェネレーターとチャットボットのAPIはURLは異なるといったことも、ここで初めて気づきます。

テキスト画像認識 x Gemini x Pythonで情報を楽々ストック ~崩れたテキストをAIに整理してもらう~

画像認識に手を出した話です。
掲示板の投稿分析だけでは情報が少ないので、株のアプリから入手できるニュースも入力したいと思ったのですが、文字がコピペできませんでした。
諦めるのはまだ早い画像認識があります。そして、画像認識では画面のレイアウトに沿って文字列が生成されるため、綺麗な文字列として取り出すことができないですが、AIに整理してもらえばどうでしょうか?そう綺麗な文字列どころかニュースを要約までできてしまいますね。
という感じで、Pythonで画像認識をやるという話です。

GeminiにJSON出力を命じると、1.0と1.5 Flashで異なるフォーマットで回答が返る件

これはDifyの中でもGeminiを使っている人限定ですが、モデルによって同じ指示でも回答は異なるというものです。
もちろんAIなので回答が異なるのは当たり前ではありますが、ルールに沿ったフォーマットで出力をお願いしているにもかかわらず、若干違った出力がされるというのが問題でした。
どんな問題が起きて、どうやって改善したのかを紹介しています。

その他

【MySQL】データベース使ってみた & クエリメモ

実はデータベースを使ったことがなかったrcat…。
掲示板からデータを取得するにあたり、保存方法をどうしようか悩んでいました。
最初は適当にJSONでいいかと考えていたんですが、追記ができないので、量が増えると毎回の書き込み量が増えてしまうので、別の方法を考えていました。そこでデータベース使ってみようかなという具合で始めました。
ここでは初めて使うので、インストールからデータベースの作り方、書き込み方法などをメモ。
そして最後によく使う指示をメモっています。

情報が役に立ったと思えば、僅かでも投げ銭していただけるとありがたいです。