見出し画像

人懐っこくて 優しくて 暖かな誰かの微笑み#344

おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)

夏休み5日目です。
実質、今日から夏休み最終日のようなものです。

なのに台風直撃!!

なんでこのタイミングやねん!って叫びたいくらいです。

そういえば、ここ数日は、寝ている時にエアコンの寒さにやられたのか、掃除した時にハウスダストのアレルギーが反応したのか、鼻水は出るわ、喉の調子は悪いわで、あんまりコンディションがよくなかったんです。

(それもあって、あんなに昼寝もしてしまったのかな?昨日は15分のつもりが2時間もインフィニティチェアで寝ちゃったし)

コンディションがすぐれないと、イライラしちゃうし、冷静な判断ができません。

そんなわけで、昨夜は長袖を着て寝てみました。暑くて寝られないかなーって思ってたんですが、、、うん、意外と寝れたのさ!

「え?なんかいいかも!」
(心の声が目覚めから漏れる笑)

今は家族三人で川の字で寝てるんですが、娘に合わせての室温設定をすると、自分にとっては少し寒すぎたんでしょうね。

(その証拠に、朝方にくしゃみと鼻水が止まらないことがよくあったし)

ただ、長袖で寝た感じは悪くないものの、サイコパスに襲われるリアルな夢を見てしまいました。

(なぜ?笑)

話をガラッと変えますね。
ここ数日のnote更新時間が遅めになっています。

それは、英語アプリでの学習を朝活の時間でも始めたのもあって、朝活の時間中にnote記事まで辿り着いてないからです。

(朝活はビルドアンドビルドの世界線)

隙間時間にちょこちょこ書くしかなくて、さっきもお昼寝をしている娘の横で、高速フリック入力を駆使して記事を書いていました。

これは仕事が始まったら無理ですね。。。

(それしても、娘の寝顔がまた可愛いんですよ)


さて、今日の午後にこんなツイート?post?をしました。

Twitter(X)からのリンクの埋め込みできなかった😇


自分には、この二つの声が交互に聞こえている感じがしています。

もちろん、上手くいってる時は、自己肯定感を高めてくれるポジティブな声が大きくなるし、上手くいかないときは自己肯定感を下げるネガティブな声が大きくなります。

今まで自己肯定感を下げるような声からは、離れる選択をしていました。

しかし、ここで思うのは、時には自己肯定感を下げるようなネガティブな声にも耳を傾けた方がいいんじゃないかってことです。

自己肯定感が下がっている時に、それを元に戻してくれる方法の1つが、そこから抜け出そうと懸命に起こす自分のアクションです。

(もちろん休むことで動き出せることもたくさんありますよ)

ならば、「自分って現状のままではよくないよね」などと、少しくらいネガティブな表現を使ったとても、未来に向けて動きだすためのパワーを生み出すならば、それはマイナスではないでしょう。

いや、「未来のための現状の把握」って、今できることや、今すべきことを明確にしてくれるプラスに転ずるヒントだと言えるんじゃないかな。

うん、そんなことを思えるくらいならば、十分に自己肯定感は高いのかもね。

最後にこの歌詞を。

やっと一息つけるねって思ったのも束の間
また僕は走り出す
決してのんびり暮らすのが嫌いなわけじゃない
でももう一度走り出す

『幻聴』Mr.Children 桜井和寿

(フォロワーのウーブさんのリプライから、今の気分はやっぱり「幻聴」だよなとね)



というわけで、今日の記事はここまで。

それでは、ご機嫌スイッチを入れての1日を✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?