見出し画像

プライドと自尊心 『人間関係に悩むあなたへ』

このnoteは、最近社長になった人と、まだ何者になるかわからない若者が、「こんな生き方もいいんじゃない?」とライフスタイルをゆるく提案するnoteです。

■自尊心ってそもそもなに??

20代役者 最近注目度の高い、自己肯定感とか自尊心に付いて少し話せたら良いなと思います。

社長 自尊心とはそもそもなんだろうね。

自尊心  : Self-esteem  自分にとって、自分はどうか

プライド 
: 傲慢さ     他者にとって、自分はどうか

20代役者 わかりやすい定義としてはこのようですね。

社長 なるほどね。自己肯定感とは違うのかな?

20代役者 自己肯定感はプライドを傷つけられたりした後な気がしますね。自尊心より後な気がします。

社長 あー!印象だけど、自尊心が低くてプライド高いとヤバそうじゃない??

20代役者 なんか言葉だけでヤバそうですね。ズタボロになりそう。

社長 はっはっは(笑) たしかにね!!

■自尊心が低くてプライドが高い人の特徴


自分の弱さを受け入れることができず対人関係は敵だとみなす(プライドが高い)

自分で価値を決められず他人の価値を受け入れ、自信がない(自尊心が低い)

20代役者 これってみんなの身近に、普通にいそうですね。会議とかで、自分はこれだけ知ってる感を出してくるやつとか。

社長 あぁぁぁ。いるねぇ。

20代役者 それって他者のレベルを測って安心したい自尊心が低い系の人ですよね。プライドは高いし。

社長 たしかにね。『それわからないです』とか『知らないです、教えてください』って言えない人は多いよね。

20代役者 確かにそうですね。

社長 知ってる時はマウント取るみたいなね。絶対に友達になりたくない。


■バカと無知

20代役者 バカと無知という本では、バカはアウトだけど無知は良いと書いてありましたね。無知なものは知ればいいだけの話なので。

社長 そうねー!無知で無謀なやつとか俺は結構好きだな。ガムシャラにやるじゃん?そういう人は大好きだね。

20代役者 自尊心を高くする方法として僕の意見ですが、なりたい自分を想像して、それに近しい出来事をピックアップする。あぁ俺にもこんな時あったな。できるじゃん!!と思い込ませる

社長 なるほどね!

20代役者 これしかないような気もします。苦しいけど。自分を変えるのは。

社長 そうだよね!苦しいよね。でも、そこで負けたらそこまでだよね。

20代役者 たしかに。生まれ持った才能とか素質的なものはあるかも知れないけど、後天的に鍛えたいのであれば、苦しい思いはしなきゃいけないと思いますね。それだけの見返りはあると僕は思います。

■自尊心が高いことでのメリット

20代役者 僕が少しまとめます。ある意味自尊心というのは、僕は好かれてる、うまくいってるなどの勘違い力なのかもしれない。

■メリット

自尊心が重要とされる根拠のひとつに、『自己肯定感が高いと幸福度も高い』がある。
一方で、パーソナリティ心理学でも『楽観的だと幸福度が高い』という結果が一貫して示されている。

■デメリット

自尊心が低いとパートナーと長続きしない。これは想像すればわかると思います。
愛されていないのでは?浮気されてるのでは?と常に疑心暗鬼な状態だからです。



■20代役者 まとめ

自尊心が低いことは世界でも問題視されているそうです。
デメリットのひとつとしてパートナーと長続きしないというのは、少子化問題とも直結しています。
ネット社会になり、他人の意見を借りてそれが自分の意見になってしまう人が増えた。
吸収して、一度自分で考えて結論を出すのはどうだろうか??
あなたたちの幸福や価値は、あなたたち自身が開発する必要があるのです。