見出し画像

未来のために、いま出来ること。思考ダイビング(20代)

このnoteは、最近社長になった人と、まだ何者になるかわからない若者が、「こんな生き方もいいんじゃない?」とライフスタイルをゆるく提案するnoteです。

未来のためにしていることはある??

社長 投資やってるよね??

20代役者 そうですね。

社長 お金の投資、体の投資とかあるよね。

20代役者 やってる事でいうと、お金の投資と基本的な知識への投資ですかね。

社長 未来のためにね。

20代役者 そうですね。基本的にはその2つですが、今やっている仕事も投資だとは思ってます。どう転ぶかわからないですが、だからこそ面白い投資ですね。

社長 役者やってどれくらいなの?

20代役者 間はありますが、5年くらいですね。

社長 その中でどう転んでいったの?

20代役者 キャタピラみたいに、常に前転して行って前が見えない感じ。(笑)

社長 はっはっは(笑)

20代役者 いろんな人に会ったし、いろんな経験をしましたね。それのおかげで考えるようになったって感じです。普通に生きていたら、考えないですよ。

社長 確かにね。「考える」か。『知の探究』だね。って何かきっかけがないとね。

20代役者 道を外れてるような人間じゃないと、多分考えないし、道を外れることのできる人も稀ですよね。

社長 怖いもんね。外れることは。

20代役者 周りからしたら意味わかんない奴扱いですよね。

社長 いつまでもフラフラしてーって言われるやつだよね。

20代役者 フラフラって何ですか?って話ですよ。なぜフラフラしている事が悪いのか。良くないことなのか。例えば、フラフラしていて資産何兆円ってあったらどうなのか。多分違う見方になると思うので、フラフラしているかしていないかは重要じゃないですよね。よくわからないところに飛び込んでみるっていうのも、投資の一つかなとは思います。

社長 なるほどね。

20代役者 何が起きるかわからないような場所に身を置いた方がワクワクして楽しいじゃないですか。安パイな場所に身を置くと、大体未来が見えちゃうんですよね。未来が見えたらもうつまらない人生だって僕は感じてしまう。

社長 リスクを取りたがるね。

20代役者 リスクは好きですね。おそらく。

社長 退屈だよね。見えてるって。リスクはいいよ。

20代役者 いま生きてて退屈ですね。暇だからとかじゃなくて。

社長 それを踏まえて30歳までに出来ることってなんだろう。

改めて未来のために出来ることってなんだと思う?

20代役者 お金の投資、知識への投資、よくわからない場所に身を置いてみるって事ですかね。

社長 なるほど。

20代役者 本を読むとかもそうですよね。未来のためにやってるって感じではなくて、好きだからやってるってだけで。

社長 習慣になってるとね、努力じゃないもんね。

20代役者 そうですね。あとは、好きな人を見つけてその人と仕事をする事ですね。その会社が好きか、大手なのかとか、それも大事ですけどもっと大切な事は、その中にいる人間が好きかどうかですね。

社長 確かにね。

20代役者 例えば、誰もが入りたい大手企業があって、それに入るために努力するけど、外側しか知らないわけで中にいる人間のことは知らない。入ってみたらブラックで、病んで辞めるって事も多々あると思うんですよ。外側ではなく、人で選ぶべきなんですよ。

社長 それ本に書いてあった。えっとね。。。『どこで働くのかではなくて、誰と働くか』っていうのが大事だって。

20代役者 実感からあります。それとアダムスミスも言ってましたね。国富論かなんかで。
僕がRaywoodに面接しに行ったのも、社長のプロフィールを見て、この人だったら俺の気持ちわかってくれるなって思ったから行ったんですよね。

社長 (笑) そうなんだね。

20代役者 僕も不定期な仕事をしているから、仕事にも理解あると思うし。これが投資なのかはわからないし、未来のためって感じでもなくて、今のためだと思ってます。

社長 確かに今思えば、未来のためにやってみるかと思ってやってたら、いつの間にか好きでやってるやつは続いてて、そうじゃなかったらやめてるもんな。

20代役者 そうですよね。

社長 夫婦でパーソナルトレーニング受けててさ、トレーナーさんに、経営者とか資産家と言われる人たちが、なんでトレーニング受けてるか知ってますか?って言われてさ。聞いてみたら、『筋肉貯金』って言葉があって、老後、腰が曲がったりせずに健康でいられるために、今筋肉をつけておくと健康でない人より老後の医療費よりは安くなりますよって言われってめちゃくちゃ腑に落ちたよ。時間も節約になるし、あとは普通にパフォーマンスを維持できるしさ。

20代役者 なるほど。確かにそうですよね。

社長 やってみるとやっぱりパフォーマンスに効果はあってさ、将来のためにやっておくかって感じだったけど、今はもう好きでやってるね。ゴルフもそうなんだよね。好きだと続く。

20代役者 未来のためにっていうのが既に間違ってるのかもしれないですね。今を大事にっていうのが大切ですね。ニーチェが言ってますが、今を肯定するという事は、未来現在過去、全てを肯定する事だって。
つまり大切なのは今この瞬間であるから、後ろを振り返ったり未来への不安じゃなくて、それら全部受け止めて今を肯定して生きろってことですね。

社長 うん。刹那的な今しかないよ。

20代役者 まとめ
未来のためにできることは、今この瞬間を生きること。
自分の好きを信じて突き進み、本質を見極める訓練や知の探究、行動する精神を作り上げることが大切。
目標を立てて、それに向かって今を生きよう。その先に明るい未来が待っている。