見出し画像

R日記 ~382日目~『為せば成る』それは根性論ではない

根性論でなく
物事の真理。

気合で頑張ると
読んでしまうと
スポ根になってしまうが
ここでの「為す(なす)」は
ただ単に「行動する」の意味。

アイディアに価値はない。
行動がともなってこそ
初めて価値が出てくる。

言葉ひとつをとっても
その語源をさかのぼって
いくと、歴史とロマンに
あふれている。

尊敬する
上杉鷹山の歌。

「為せば成る
為さねば成らぬ
何事も

成らぬは人の
為さぬなりけり」

深い。

そして、鷹山が
上の詩のモチーフにしたのが
武田信玄(1521年~1573年)の
次の言葉だとされているそう。

「為せば成る
為さねば成らぬ成る業を
成らぬと捨つる人の儚さ」

そしてそして、信玄の
この言葉のモチーフは
古代中国の書
『書経』(しょきょう)にある
「弗爲胡成(為さずんばなんぞ成らん)」。

真理は変わらず
万物は流転する。

実に実に面白い。


昨日もまた
ひとつセミナーを
受けていて、
その道で成功されている
方の日常作業を
ウォッチング研究。

思考と行動が
一致しており、
思い立ったことを
行動まで落とし込む
スピードが鬼のように
速かった。

これは成功するわ。

正直な感想。

そして、

自分も思った。

このスピード感で
行動すれば
絶対に未来が変わる。

いまの積み重ねにより
10年後の自分が
どれくらい成長できてるか
楽しみ。

今日のニューヨークは強風-10度、晴れ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?