見出し画像

意訳英語のススメ① ネイティブがよく使う英語精選。(意訳済み)

YOU NAME THE TIME! Now you tell me. Have it your way. Are you tryna start something?

直訳だけでは理解が難しく、普通に英語を学んでもなかなか出会えないフレーズ・慣用句達・・・。

今回はそんな、なかなか知られてないネイティブが良く使う英語と、その英語の裏にあるネイティブの”本音”に関しての記事です。好評なら次もやります。フォローとライクよろしく。

ネイティブに対して用いる分には何の問題も無く、むしろより自然な会話が出来る可能性がありますが、ネイティブではない英語話者の場合、”分からない”という事も往々にして発生します。今回の紹介するほとんどのフレ―ズは難度の高いものになっていますので、ネイティブではない英語話者と会話する時には気を付けましょう。

*...まぁ、相手がネイティブかどうかを判断するのは結構難しいけどね・・・。発音が全然違うけど単語・文法が合ってる人も居ればその逆も居るし・・・。...その話は今度にしましょう。

Now you tell me

よくある間違い: 今私に教えて, 今すぐ教えろ!

正答:今更そんなん言われてもなぁ...。

解説;

これがYou tell meならば”教えて/教えろ"が正答です。

しかしNowがつく事によって、今→今更 という意味になります。ネイティブの脳内では。

よって、

今更そんな事言われても困るよ.... 

という意味になります。

Have it your way

よくある間違い: 自分のやり方でやりなー!(ポジティブ) / 君のやり方でいいよ!

正答:勝手にしろよ

解説;

これは非常に難しいです。相手が感情的な人物ならば、”あ、これはポジティブな意味で言ってるんじゃない!”と分かりますが、ボソッ....と言われると...困りますね..。

まあ、この記事を読んだ事によって、本当の意味が分かる訳ですが!

よくある間違いとして、ポジティブな意味で”お好きにどうぞ”と言っていると解釈してしまう人が多いのですが、実際にはネガティブな意味で、”勝手にしろ!”と言っています。

これを言われた場合、

相手は貴方にうんざりしていて、もうお前なんかどうでもいいよ、という意味です。

....あまり言われないようにしましょう。

Are you tryna start something?

よくある間違い:何か始めるの?

正答:てめえ喧嘩売ってんのか?

解説;

Somethingには、”大きな事”という意味が含まれる事があります。このケースがそうです。

何か大きな事を始めるのか→喧嘩を始めるのか

という意味になります。

*tryna=trying to


You name the time

よくある間違い:貴方が時間に名前をつけて/貴方が時間の名前をつけて

正答:君が時間を決めて(いつにするかを君が決めて)

解説;

Weblioにおける"name"の主な意味

名、名称、名前、姓名、評判、名声、有名な人、名士、悪口、(神・キリストの)御名(みな)                                                引用元

もちろんこれは正しいですが他にも、

はっきりと指示する”という意味があります。

ですからこの場合、

貴方が時間をはっきりと指示して→君が時間を決めて

となります。

これは非常に難しいフレーズでしたね。


・・・いかがでしたか?

HEEEEY GOOD STUFF!!

と思った方はライクとフォローよろしく。それではまた次回。好評ならどんどん続けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?