見出し画像

広いと思っているだけで、狭い世界にいるのかもしれない、、。

こんばんは〜!

今日めちゃくちゃ風が強い!お天気が良いうちに洗濯物〜(なんか洗濯の話多くない??)と思って外に干してたけど、飛ばされないか心配な程の強風!意外と大丈夫だったけど!

そして地震も多いよなあ〜〜。防災グッズ、そろそろ見直さないとな。お水の期限とリュック、寝室に履かなくなった靴でも置いとくか。これ、結構大切な事なのに後回しにちゃってたわ〜。今月中にはやっておこう!

そんな今日は、ずーーっと1シーズンの1話で早々に観るのを断念していた『オレンジ イズ ニュー ブラック』を、やっと見始めました〜。女性刑務所でのお話です!時間を置いたら面白い、、。

ネタバレになるので、詳しい内容については書きませんが、刑務所という特殊で限られた場所での話とはいえ、なんだかそれ以外のシチュエーションでも起きそうだな〜なんてね。狭い世界にいると視野も狭くなるんだなと!

刑務所にいる方は外の世界と隔離されるので、自然と視野や世界が狭くなってくる。そこで生き残る為や上手く立ち振る舞う事に必死だったり。だけど今まで通り外の世界にいる人たち、例えば刑務所にいる人のパートナーや家族たちは、変わらずですからね〜。

最初はそうでも無いけど、きっと気づかないうちに少しずつ違和感というか、なんか違うな〜〜と思ったり、相手が変わっただのすれ違いが起きたりね〜。それって寂しいなあ、、。

別に分かりやすく隔離されている刑務所にいなくても、例えば自分にとって精神衛生上良くない人間関係の中にいれば、それはおかしくなっていくだろうし。大人になればそこから出ていく事も出来るけど、この環境だけが世界のすべてと思い込んでいて、そう思い込んでいる事すら気づいていなかったら、違うところに行く選択肢を思いつかないもんな。

私は小さい頃から母が色々習い事なんかをやらせてくれたり、周りの大人たちもたくさんお出かけにつれてってくれたから、小学生の頃のよくあるイジメが回ってくるやつも、なんだかんだで違う友だちがいたり、習い事に行けばその痛みみたいのが和らいでたと思う。ある程度はね!幸い、忘れっぽいので覚えてないけど!ははは!

わたしも、今は自分で良い人間関係を選んでいると思っているけど、時には見直していかないと気付かぬ間にドツボにハマってしまう可能性がありますからね〜〜。そして自分自身が変な思い込みがないかもチェックしなきゃね。1人では限界があるので、これは周りの人と話すことも大切〜!

という事で、今日はこの辺にしておきましょうか!また続きを見なきゃいけませんからね!!それでは、また明日っ👋🏽⛅️🧡


reina

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?