見出し画像

書くことの最大のメリットは自分を好きになれること

書くっていいですよね。

悩みがある時、何か計画を立てる時や選択をしなければならない時。
書くことで物事が整理され、自分を客観視でき、気持ちもスッキリするのではないでしょうか。

なんてことを勝手気ままにつづったのが半年前。

以前は、書くことで「忘れられる。」
要は頭の中を断捨離できるからスッキリする。
そんな結論を出しました。

しかし私はこの半年で、その先があることに気付いてしまった。

結論でありタイトルの通りなのですが、
書くことで「自分を好きになれる」
そんなことに気付いてしまったのです。

突然ですが読んでいただいてる方、noteクリエイターさんですか?
どこかでブログを書かれていますか?
Twitter、InstagramやFacebook、SNSをされていますか?

何かしらアカウントを持っている方には共感していただけると思うのですが、一番見てるのって自分のページじゃないですか?

私はそうです。
ことあるごとに自分のnoteを読んでいます。view数の半分、いやもしかしたらそれ以上が自分です。

ことあるごとに読み返しては、
ここは「、」じゃなくて「。」で一旦区切った方がいいな、とか

繋ぎの言葉は「そして」でなく「加えて」の方が文章としてキレイな気がするな、など

全ての記事、修正ともいえないような小さな修正を繰り返しています。
自分の文章を自分好みに常に改良しています。

するとどうでしょう。どんどん自分の文章が好きになる。
読み返す度に、「こんな文章書ける自分」が好きになっていきます。

自分で書いているので当然なのですが、内容だって100%共感できる。
100%感情移入できる文章がそこにあるので、何度だって読んでしまうんです。

更に、noteを始めて気づいたこと。
それは「note」というプラットフォームに記事を投稿することで、私の拙い文章もひとつの「作品」になることができたこと。

自分だけが見る日記などとは全く違う、一歩引いた距離感で一つ一つの記事と向き合っていることです。

私はnoteを完全に趣味の場としており、好きな時に好きなことを書いています。
「思考を言語化する練習」がそもそもの目的でした。

ただそれだけが目的であれば、きっとnoteでなくても良かった。誰の目にも触れない日記やメモでも良かったはずなんです。
それでも、noteを選んだことで私の文章が誰かに見てもらえるようになりました。

スキ♡をもらえた時はやっぱりすごく嬉しいし、
知人からお褒めの言葉を頂くこともある。
そんな素敵なオマケもついてきたんです。

どうやったら自分に自信が持てるんだろう?
長年そんなことを考えていた私が、気付いたら自分を好きになっていました。

昨今よく耳にする、マインドフルネスの大切さや自己肯定感を高める重要性。
私もそこに関して努力したうちの一人ですが、
私の解決方法は間違いなく「書くこと」でした。

何度も読んで改良を加えながら
「やっぱりいいこと書くな」
「また良くなったな」
「私こんな風に書けるようになったんだな」

と日々自分を褒め、愛で、ムフフとしています。

結構ヤバい奴です。

でも、そんなヤバい奴が声を大にして言いたい実体験。
書くことの最大のメリットは「自分を好きになれること」。

頭の中を占領しているいらないものを整理して、
自分と向き合い、外に出してみる。

知らなかった自分に出会い、
様々な思考ができる自分を誇りに思ってみる。


そんな素敵な時間をくれる「note」という場所。

これからもこの場を通じて、好きな時に好きなことを、勝手気ままに書き続けていきたいと思います。

「書くこと」
まだまだ奥が深そうです!

ここまで読んでくださった方ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

#私は私のここがすき

15,607件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?