見出し画像

㊗️!初の人間関係の変化!

皆さんこんにちはラテです☕️🥛

今日はドラマの感想ではなく最近自分が考えていること感じていることについてお話ししてみようと思います。

なんだか最近は自分の考えについて誰に話してみればいいのか分からずモヤモヤしていたのですが、昨日自分がnoteをやっていることを思い出し(遅い)ここに吐き出してみようと思いました!

拙い文章になるかもしれませんが、このモヤモヤが誰かに伝わればいいなと思って書いてみます😌!

最近比較的時間に余裕があり、1人で色んなことについて考えています。
自分が感じていることは様々ありますが、今回は「人間関係」や「変わっていく関係性」のようなテーマに焦点を当てて話してみたいと思います。

私は現在大学生なのですが、最近高校の友達との距離感や価値観のズレについて気になってしまう事が多くなってきました。

高校では喧嘩しようとなんだろうと毎日顔を合わせます。それがいいきっかけとなり仲直りするケースも多いと思います。また高校は大学に比べて入学する生徒同士が比較的近い距離に住んでいて、未成年で勉学を中心とした学生生活のため夜遅くまで遊んだり、学生のみで遠くに出かけたりすることができません。そのため、価値観や考え方も無意識のうちに似てくるでしょう。私も高校の時の友達とは価値観も考え方も似ていて、友達の誰かに凄く嬉しいことがあった時はみんなではしゃぎ、悲しいことがあった時はみんなで泣きました。そんな日々が毎日楽しかったし心強かったし尊かったです。

大学に進学するタイミングで県外に行く友達、県内でも気軽に会える距離ではなくなった友達が増えました。最初はみんな大学に馴染めるかが不安で同じ気持ちを共有することができていたため、毎日のように電話をしていました。しかし、それぞれが大学に慣れていくとともにスケジュールも合わなくなったし、連絡も少なくなりました。これは環境が変わったから当たり前の変化だと思います。しかし、「中学→高校」の進学時と「高校→大学」の進学時とでは変化の大きさが違うなと今はしみじみと感じ少し寂しく思います。

大学に入ればこれまでに比べて大きく視野が広がり、勉学だけでなくアルバイトやサークル等を通して社会性も身につけます。また、在学中に成人を迎えるということもあり、遊びの幅も広がります。その影響で人も価値観も人間関係も変わっていくように感じます。それはいい意味でも悪い意味でも、友達の新たな一面に触れる機会が増え、何を重要視するのかという価値観に触れることも多くなっていくからです。

例えば、悩みがあって少し泣いてしまいそうな時、私は高校の友達に真っ先にLINEをします。大学の友達に相談してみることも考えますが、私にとって高校の友達は多くの時間を使って色んなことを共有した仲間であり、何より信用と信頼があるからです。大学入学時には誰かに悩みがあると、高校の時のように気軽には会えないけど、電話で相談にのり解決する事が多かったです。しかし、大学生活に慣れそれぞれが違う環境で過ごしている今、電話で相談したりされたりすることはほとんどなくなりました。悩んでいる時にLINEをしてもたった一言で返されたり、既読無視されることも増えました。その度にこうやって人間関係って変わっていくのかなと寂しく思います。

この変化は誰も悪くないと思います。長い間、違う環境で違う経験をしている今、価値観のズレが生じることは当たり前です。そんなことは理解しているつもりなんですが、やっぱりちょっと寂しいのです。

人生で初めて、人が変わっていく姿を見たり、人間関係や人との距離感という漠然という問題にぶち当たっているかもしれません。
今はまだみんな学生ですが、これから社会人になり、結婚して家庭をもったり子供をもったりすれば、どんどんそれぞれの価値観は変わっていきすれ違いが生まれるでしょう。
こうして言葉にして今を表すとすごく悲しい感じになるけれど、これも生きる上での経験だと前向きに捉えて行ければいいなと思います。(初めてだからこんなに寂しいんだと思いたい!笑)

自分の中にある漠然とした考えをこうして言葉に起こすのは難しいですが、少しスッキリもしましたし、このnoteもいつか振り返った時に懐かしい思い出として残るのも面白いです😊

長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます♡!

今期のドラマもほぼほぼ最終回を迎えたのでいつかまた総括noteをかければいいなと思います📺

それではまた☕️👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?