ごきげんな関係づくりコーチ 西畑良俊

「『生きづらさ』解消コーチ」 「ごきげんな関係づくりコーチ」 2014年、33歳でプロ…

ごきげんな関係づくりコーチ 西畑良俊

「『生きづらさ』解消コーチ」 「ごきげんな関係づくりコーチ」 2014年、33歳でプロコーチとして独立。 自らも、本当の意味での『自分らしさ』を探究中。 『すべての人がその人らしく輝ける社会の実現』を目指して、活動中。

最近の記事

自分らしく生きるコツ

【自分の才能を引き出す5つの方法】by茂木健一郎さん ①「快楽主義者」になると決める!  (目的意識を強く持ち、脳の抑制を取り外すため) あなたが「快楽だ」と思うことが、あなたの人生を決める! あなたが「快感だ!」と思うことが、あなたの能力を最大限に引き出す。 ②多様な体験をし、「記憶」のアーカイブを増やす  (アイデアの源となるため) ③「睡眠」をきちんととる  (ひらめきの元データである記憶を整理するため) 【睡眠の2つの役割】 寝ることで、ひらめきを生む記憶の「整

    • 脳を生かす「伝え方」

      脳は「重要ではない」(と本人が思い込んでいる)情報はスルーする機能がある (脳内の『大脳辺縁系賦活系』=RASの機能による) だからこそ、伝える側は「この人の話は聞いたほうがいいぞ(有益だぞ・大事だぞ)」と、いかに思わせるか。 そして、本人のスイッチをいかに入れるか⁉️ 人のモチベーションは、愛か、恐れ。 心のエネルギーは、危機感・快感・期待感。 ワクワクした気持ちで、あるいは喜びから、はたまた、「このままだとヤバい」という危機感・怖れから、人は、何かを選択し、行動する

      • 【最近のマイブーム『世界各国の昔話の絵本』読み聞かせ】

        人生とは、これ以上ないほど楽しくシンプルで、楽なものであり、 愛すべき人たちと多く出会え、 やりようによっては、びっくりするほど稼ぐことができ、 それによって多くの人に求められ、感謝され、 欲しいものだって好きなだけ買え、食べられ、 好きな経験だって好きなだけでき、 結果、自分のことも周りの人のことも大好きになって、 もっともっと長生きしたくなり、 「仕事」とか「プライベート」っていちいち分けなくてもいい位充実してきて、 若い人たちに、「世の中最高だよ! 早く社会人になりなよ

        • 人生は、思い込みが10割⁉️

          絶品クッキー、できました✨🍪😋 「米粉のゴマきなこクッキー」「小麦粉のゴマきなこクッキー」 前も書きましたが、以前は,「僕には焼き菓子なんて作れない」と思い込んで諦めていました。 ある時ふと、「ん⁉️ もしかしたら、やってみたら、できるかも⁉️」と思って、試しに作ってみたら💡 意外と簡単に、あっさりと、そこそこ美味しいクッキーが出来ちゃいました♪ 子どもにも食べてもらって、「もっとこうして欲しい」(卵は入れないで欲しい、甘さ控えめがいい、豆乳少なめがいい、など)とリ

          自分を癒し、満たし、喜びから生きる 〜ダメな自分からの脱出方法〜

          「一番印象に残っている国ってどこですか?」 「ん〜、やっぱキューバかな!   自分の時間の大切さに気づかせてくれたんだよね。  キューバって、あまり裕福な国じゃないけど、  どこに行っても、出会う人全員が、時間に追われることなく、  自由にのびのびと、自分の人生を楽しんでて。    経済的な豊かさでは恵まれている自分が、  彼ら以上に幸せとは全然思えなくてさ。  帰りの飛行機で、その理由について考えまくって、  たどり着いたのが  『自分以外の時間』にとらわれすぎてる

          自分を癒し、満たし、喜びから生きる 〜ダメな自分からの脱出方法〜

          人は、「〇〇」しながら生きていく

          【雑談前の準備】 三流は、何も準備しない。 二流は、雑談ネタを準備する。 一流は、何を準備する? ・ 一流は、相手が心地よく話せる「表情」を準備する。 「会えてうれしい!」を顔で表現する。 ・ 【最初のひと言】  三流は、「今日は暑いですね」 二流は、「30℃を超えるそうですよ」 一流は、相手に焦点を当てることからはじめる。 相手が話題の中心になるように話を振る。 ・ 【ファーストコンタクト】 三流は、話しかけられるのを待つ。 二流は、先に話し始める。 一流は

          人は、「〇〇」しながら生きていく

          脱・毎日飲酒🍹🍺🍶 ●日チャレンジのススメ

          お酒を毎日飲むのがなぜいけないのか⁉️ ①睡眠の質が下がる ②ドーパミンが正常に分泌されなくなる ③肝臓がやられる 多くの方は,肝臓を守るために、休肝日を設けていると思う。 でも、それ以上に、「睡眠の質の低下」=「眠りが浅くなること」、結果、「脳の疲れが取れなくなる」ことの危険性と、「ドーパミンの異常」=「喜びの消失」の方が、人が「生きる」ことに関しては、悪影響が大きい、というのが、最近の実感。 僕自身、毎日のようにお酒を飲むことが習慣になってしまった結果、脳疲労状態に

          脱・毎日飲酒🍹🍺🍶 ●日チャレンジのススメ

          一人ひとりの本質=「愛」を目覚めさせよう!

          感情には2種類しかない、それは愛と恐れである。 愛は私たちが自然に授かるものであり、恐れは心が作り出すもの。 許すこと、そして自分自身も含めた誰もが、何の罪もやましさもないと考えることにより、恐れを手放すことができる。 愛だけを教えなさい。 なぜなら、あなたは愛そのものだから。 ・ 【やすらぎと許しの原則】 私は今日という日を、完全なるやすらぎの中で過ごすことを選びます。 1、心のやすらぎが、私たちの唯一の目標である。 2、許しはそのための唯一の手段であり、心の安ら

          一人ひとりの本質=「愛」を目覚めさせよう!

          人の行動の源泉は「愛」か「恐れ」

          愛は絶対に失敗しない! 恐怖は絶対に成功しない! あなたが成功しない理由は、内面の「恐れ」にある。 ・ 条件付きの愛は恐怖がベースにある。 本物の愛は、相手に何も求めない。 ・ 「誰かに深く愛されると、人は強くなる。  誰かを深く愛すると、人は勇敢になる。」 老子 ・ 「すべての存在を無条件に愛し、公平に愛さなければ、心に平安は訪れない」 ブッダ ・ 「誰かに幸せになってもらいたかったら、思いやる心を持ちなさい。  自分が幸せになりたかったら、思いやる心を持ちなさい。」 ダラ

          人の行動の源泉は「愛」か「恐れ」

          新しいことを学ぶって楽しい♪

          モテたいわけではありませんが🤣 今回の出張中にふと、読んでみようと思い立って購入した本が、早くも届いていたので、早速、1巻を読みました📚 昨日、早速、恋愛依存の方のカウンセリングをさせていただく機会があり、また次回もお話を伺う予定なので、どんな方向性で話を進めていくか、ヒントが得られました💡 次回、伝えるかどうかはわからないけれど、「道を聞く」というチャレンジ💨 ナンパで人生を激変させるセミナーを実施されている方もいますが、まずは「道を聞く」ことから、異性とのコミュニ

          新しいことを学ぶって楽しい♪

          【励みになるアンケート、頂きました❗️】

          3月実施の「精神障害を抱える方に寄り添うコミュニケーション」 アンケートが送られてきて、当日の温かな方々の集われる場を思い出し、懐かしさと喜び、有り難さを感じています✨ 内容に関しては、研修終了後にYouTubeでも語ったので、一人でも多くの方々、必要とする方々に見ていただけたらと思いつつ。 精神疾患を抱える方に寄り添うコミュニケーション 【精神障がいを抱える方の自立支援】ケア① 精神疾患を抱える方に寄り添うコミュニケーション 【精神障がいを抱える方の自立支援】ケア②

          【励みになるアンケート、頂きました❗️】

          【「喜びのために生きる」を選択したらこうなった】

          ピンチをチャンスに変えたいというか、信じたいんです。 まだ、人生は捨てたものじゃないというか。 転んでも、転んでも、また起き上がれるって。  ・ アフリカの何とか族では、誰かが心を病むと、みんなで、その人のことを王様のように手厚く遇するのだそうだ。 それで1週間もすると、すっかり正気に戻ってしまうという。 精神病院に閉じ込め、障害者として扱う先進国とは大違い。 回復率も、途上国の方が格段に良いとか。 「一番大事なのは、敬意を持って大切に接することです」 ・

          【「喜びのために生きる」を選択したらこうなった】

          ADHDやASDなどの凸凹があっても、そんな自分を生きていく

          ある時、子どものエジソンは、橋を造ろうとし、失敗して、おぼれ死にそうになりました。 すんでのところで助け出され、母はエジソンを叱りながら泣きました。 「自分がこんな子どもだから、悲しませて泣かせてしまったんだ」 エジソンはそう思いながら、夜に母の寝室を覗きました。 そこで彼は知ったのです。 (そこにあったのは、母が神様に感謝を捧げる姿でした) 「神様、あの子を助けてくれて、ありがとうございます。  ありがとうございます」 その涙は、「怒り」でも、「悲しみ」でもなく、「喜び」

          ADHDやASDなどの凸凹があっても、そんな自分を生きていく

          スマホ依存にならないために

          ・集中できない。たまにできても、すぐに気が散ってしまう。 ・一つのことを終わらせる前に、次のことを始めてしまう。 ・いつも周りに急かされたり、ああしろこうしろと言われている気がする。 ・「あれをしなきや、これをしなきゃ」と焦っている割には、結局何もできていない(いつも時間がなくなる)。 ・何をするにも始めるのが遅い。バスにも遅れるし、宿題も遅れて出す。 ・「毎日忙しくて、楽しいことを断ってばかりだ」と感じている。 ・SNS上で人生を生きていて、やっと現実に面白いことが起きても

          発達凸凹の人が、生きづらさをはねのけて、自分らしい人生を手に入れるコツ

          発達障害の数値化された発達検査の結果は、非常に似たパターンを示しているのに、実際の人生におけるパフォーマンスに大きな差が見られるケースがある。 その差を一言で表すならば、「生き方」ということになるように思う。 同じような特性とハンディを持っていたとしても、生きやすくなる生き方、自分を活かせる生き方、チャンスが増える生き方を身につけているか、自分からチャンスを遠ざけ、自分で自分を見捨ててしまうような生き方を、知らず知らずしてしまうか。 日々繰り返し、月日を積み重ねる中で、

          発達凸凹の人が、生きづらさをはねのけて、自分らしい人生を手に入れるコツ

          「自分らしさ」を発揮するために

          【「マインド・コントロール」から身を守る10の方法】 ①常に誠実でなくてもよい  時に,約束を破ることがあってもいい ②相手の誘いを断ってもいい  「何か変だ」と思ったら、その場を離れていい ③答えをすぐに出さなくていい  すぐに決められない時は保留にする ④知らないことを恥じなくていい  きちんと理解できるまで説明してもらう ⑤難しい問題には単純な正解はないと心得る  「複雑な問題に、単純で明快な答えなどない」 ⑥すぐに親しくなろうとする相手に注意する  愛情や友情・信頼な

          「自分らしさ」を発揮するために