見出し画像

石垣島のアンダーグラウンドアパート1階から2階へ〜工房お引越し〜

こんにちは。Rasaです。

この度、SunnyTimeの工房をお引越しする事になりましたのでお知らせです。

お引越しと言っても、今まで石垣アパートとゆうアパートの一階路面部分を借りていたのが、二階のお部屋に移るだけですが。

この今借りている石垣アパートとゆう場所が、よく言えばとっても趣のあるアパートで。

単刀直入に申せば、超古くてボロボロなんですが(雨漏りとか余裕)。

石垣島のユーグレナモールとゆうメインの商店街の、銀座通りとゆうメインの一本裏に位置する通りの公設市場の隣に位置します。

そしてこの銀座通り、大好きなんですけど、石垣の人に言っても全く伝わらないぐらい、知名度低いです。

ユーグレナモールの裏通り、とか、山田書店側、とか説明されちゃう。

銀座通りって、何なら各都市に必ず一本あると思います。盛り上げて行きたいですね。

何故条件の良い路面からわざわざ引っ込むのか。

かなり不思議がられます。そりゃあそうだ。

結論から言うと、お店をやりたいわけじゃなかった。

前にも書きましたが、SunnyTimeの物販はこりゃまたご近所さんのdoudouとゆう雑貨屋さんを共同でやる事から始まりました。

商品を作り始めて徐々にですが、段々と作る量も増えて来て。

しかしお店に作業場を持てるほどのスペースはなく、自宅で作りながら店番の両立が難しいなぁ。

とゆう事で、ひっちゃかめっちゃかになって来ていた自宅工房ごとお引越しする事に。2019年4月。

たまたまお友達のお店だった店舗が空く!とゆう事で、トントンと100mぐらいのお引越しをして、よし、工房だ!と張り切っていました。

画像1

そこから、始めてみて一年経過した今。2020年6月。

やっぱり路面だし、割とガラス張りだし、知らない人はお店だと思ってるし、私も、一緒に借りているシェアメイトも人見知りだし。

お客さんが来てくれるのは嬉しいのですが、フラッと入ってくる観光の方とうまくコミュニケーション取れない(笑)

もちろん、知って下さって声を掛けてくれる方や、興味を持ってくれる方とお話するのは楽しいし、やりがいを感じる瞬間でもあるのですが。

後は、少し大きな納品の前とかになると申し訳ないぐらいぐちゃぐちゃになっちゃって。

(どこでもひっちゃかめっちゃかでぐちゃぐちゃになりがちな私)

いくら本人が店舗じゃない、工房なんだ。と言い張ったところで、外から見たら、そんな立地で路面店で商品並べてあったらどう説明したってお店なんです。

お土産通りなので通りすがりに覗いていく知らない方々の不思議そうな顔。

工房と店舗の両立は難しい。

そして私、人に見られてるって意識が苦手なんでしょうね。

画像2

そんな中どうしたもんかな、と思っていたところ「二階、空いたよー」の情報が。

来たーーーー!って感じで、その2週間後ぐらいにはお引越ししてました。

因みに、金銭的な余裕があるわけではなく、大家さんのかなりのご好意の上で成り立ったお引越し。

これからの事

二階もかなりの年季入った感じではありますが、出窓があってアンティークがぴったり合う素敵な雰囲気。

キッチンも出来て、かなり出来る事の幅も広がった感じ。

子供達は何故か一階の事を“秘密基地”と呼んでいましたが、いよいよ本格的な秘密基地に。

これからの空間作りが楽しみです。

物販がかなり厳しい時代に突入すると言われている中でのあえて二階への引き籠り。

今後もより良いモノづくりをしていきたい。と方向性を絞った結果こうなりました。

パラレルワークが当たり前になっていく時代ですが、SunnyTimeも今後、色々パラレルな動きをしていきたいと思っています。

二階で、のびのびと(笑)

もちろん、皆さま遊びに来て下さいませ。

〈自己紹介〉Rasaと言います。2008年に東京から移住し、沖縄県の石垣島とゆう島に住んでいます。現在はSunnyTimeとゆう小さな工房を営んでおりまして、Instagramをメインに商品の事などを紹介しています。noteでは、Instagramで伝えきれていない、商品の誕生するまでのお話だったり、関わってくれている素敵な人達だったり、そもそも素晴らしすぎる石垣島で採れる原料のお話だったり、個人的な事を書いています。


https://www.sunnytime.net

SunnyTimeのInstagramはこちら。

https://www.instagram.com/sunnytime_ishigaki/


気まぐれでサポートしてくださる方などいましたら大変嬉しいです。 商品の開発・アップデートへの研究費などに使わせて頂きます。