見出し画像

理系脳こそ陥りがちな、説得する時の落とし穴

こんにちは、らるです。

今日は

『道理』は心を動かさない

ということについて
『群衆心理』第二篇 第二章 第四節より
説明していきます。

画像1

『道理』では動かない、というのは
『群衆』の性質から理解できます。

『群衆』は『感情』でしか動きません。

『道理』に叶う=論理的に正しいだけでは
何の作用も及ぼさないのです。

『群衆』の心を動かすのに必要なのは
『筋の通った説明』ではなく
『感情』
に着目した
以下のようなステップです。

1,『群衆』を活気づけている
  『感情』を見つける。
2,自分も同じ『感情』を持っていると示す。
3,連想、例え(子供でもわかるレベルの)
  用いて、『群衆』の想像をかき立てて
 『群衆』の感情を動かす。

※話している間に
『群衆』の『感情』は変化します
それに合わせて、
言葉を変える必要があります。 
=原稿通りに話してもダメ

『道理』が通じないので
このようなやり方をせざるを得ない
ということです。

特に気をつける必要があるのが
普段、理詰めで話している人です。
(理系の人に多いかもしれません)

論理を一つずつ組み立て
それらを連鎖させて
結論を導き、説得する方法…
すなわち、
『理詰め』は『群衆』に全く届きません。

今回は『群衆』の話として
紹介しましたが

「感情優先タイプの個人」と
話す時にも同様
のことが言えます。

先ほど説明した
3ステップを再掲します。


1,『群衆』を活気づけている
  『感情』を見つける。
2,自分も同じ『感情』を持っていると示す。
3,連想、例え(子供でもわかるレベルの)
  用いて、『群衆』の想像をかき立てて
 『群衆』の感情を動かす。

これを、個人向けに書き直すと

1,相手の気持ちに気づく
2,共感を示す
(もし、相手の意見を変えたければ)
3,相手に伝わるレベルのたとえ話
  相手の想像力に訴えて
  感情を動かす

ということになります。

今日のまとめ

『群衆』に『道理』は無意味!

『感情』に寄り添うことが必要!

最後まで読んで貰えて嬉しいです!

スキ、コメントをいただけると
もっと嬉しいので、
ぜひぜひお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?