見出し画像

作ってみよう!「概念の道具」!『野生の思考』第5章より

文章を読んでいて
分かったような?わからないような?

そんな時は
『お絵かき』に限る。

絵に書くと、心の中の
「なんとなく」が形になる

何がわからないのかが
目に見えてくる

というわけで
今日は「概念の道具」作り
お絵かきしてみる。

『野生の思考』P177~P178に
ちょっと面白いことが書いてある

「概念の道具」についてだ。



レヴィ・ストロース先生が
珍しく分かりやすいたとえ話を
してくれている

「概念の道具」とは

金属刃を縦横に組み合わせてできていて
ジャガイモをスライスやチップに
切るときに使う台所道具のようなもの

そしてこれは

いかなる状況に対しても
十分なじむようにできている

らしい。

格子刃…これだ。

今回切るのは
ポテトではなく概念
だが。

さて、この「概念の道具」は
「動物」から見いだせる。


本文では「鷲」が例になっているが
もうちょっと可愛い例にしてみる。

仮に、こういう動物の群れ
あったとしよう。

画像1

お得意の構造化をする

分けて、比べて、並べてみる

画像2

並べてみた。

すると、こんな格子が出現する

画像3

ポテトが切れそうな形になってきた

そしてもう一つのポイント

概念の道具となるのは、
動物そのものではなく、
動物を使ってできるこの体系なのである。

「概念の道具」に
「動物そのもの」は不要

なので、名残惜しいながらも
動物には退場してもらう

画像4

これで「概念の道具」が完成した。

それじゃあ早速何か切ってみよう!


というわけで
人間の群れを見つけた。

画像5

「概念の道具」で切ってみる

画像6

…と、言うわけでキレイに切れた。

今回は、最も単純な例を紹介した。

もっと複雑な「概念の道具」で
生物でない概念を切る
ということも可能である

なんといっても

いかなる状況に対しても
十分なじむようにできている

のが「概念の道具」だからだ

ただし、注意事項がついている

切られたイモの断片の数は
いつも同じとは限らないし、
それらの形も絶対に同じとは言えない。
しかし、中央部から得られた断片は
やはり中央部に止まり、
周辺からのは周辺にのこる……。

すべての格子に当てはまらなかったり
(幾つか抜けがあったり)

画像7

形も絶対に同じとは言えない
(違う形が混ざることもある)

画像8

こういったケースに当てはまる例を
考えてみるのも面白そうだが
それはまた、別の機会に。

「野生の思考」関連記事はこちら

『野生の思考』を買いたい方はこちら
(高いですけども…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?