見出し画像

徳を身に着けるには○○が必要【ニコマコス倫理学⑧】

こんにちは、らるです。

前回、徳を身に着けるには
徳のある振る舞いを繰り返していけばいい

という話をしました。

とは言っても、
「じゃあ、徳のある振る舞いって、どんなの?」
という疑問が浮かんできます。

今日は、その「徳のある振る舞い」を
知る方法について
です。


徳を身に着けるにはモデルが必要

徳の身に着け方は
「技術」の身に着け方と同じだ

…というのも前回お話しましたが
ここにヒントがあります。

技術を身に着けるには師匠が必要です。

ですから、徳も同じで
その徳を、すでに体現している師匠を
見つけて真似すればいい
んです。


おそらく、多くの人の最初の師匠は
親になる
でしょう。

徳を身につける場合、ほとんどの人にとって最初のモデルは親でしょう。それが徳であれ悪徳であれ、親がどういう価値判断をしているかをモデルにして、子どもは様々な価値を自ずと学んでいきます。

日本放送協会,NHK出版. NHK 100分 de 名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 2023年 10月 [雑誌] (NHKテキスト) (p.78). NHK出版. Kindle 版.

親や、近しい人からは、徳も、悪徳も
きっと得てしまっています。

今まで得てしまっているものは置いておくとして
じゃあ、これから良い徳を得たいと
思っている場合はどうすればいいか?

師匠とは言っても、そんなに近くに
立派な人は居ないよ…
という人も
いるかもしれません。

ですが、大丈夫です。

複製技術が進んだ現代では、師匠やモデルは必ずしも生身の人間とは限りません。たとえば、書籍もその役目を果たしうるでしょう。
(中略)
生身の人間ではない書籍や動画も、その背後には本を書いた人や動画を作った人がいるわけですから、結局のところ、私たちは人に学んでいると言えるでしょう。  

日本放送協会,NHK出版. NHK 100分 de 名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 2023年 10月 [雑誌] (NHKテキスト) (p.78). NHK出版. Kindle 版.

師匠は、本でも、YouTubeでもいいんです。

ただ、もちろん一番いいのは
生身の人間である
とは思います。

アリストテレスの徳論は、一見すると個人の修練のような話ですが、そこには共同体や他者との関わりが含まれています。第1回で、アリストテレスにおいては倫理学は政治学の一部だと言いました。そのことは、徳と技術の話からも明らかでしょう。つまり、善き共同体(そこにおいて師匠やモデルが見出されます)があるからこそ、はじめて善い個人(徳を身につけた人)が生まれ、その善い個人が今度は共同体を支える軸になっていくわけです。

同上

善き共同体の中に居て
善き師匠を見つけること

それが、徳を身に着ける近道です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?