見出し画像

大衆は本を読むか?

こんにちは、らるです。

「わが闘争」ようやく上巻を
読み終わりました。

今日は、上巻を読んで
一番疑問に思ったこと
書きたいと思います。

ヒトラーは『わが闘争』の中で
「大衆の特徴」を次のように
表現しています。

大衆の受容能力は非常に限られており、
理解力は小さいが、
そのかわりに忘却力は大きい。
大衆は提供された素材を消化することも
記憶しておくこともできない
冷静な熟慮よりもむしろ感情的な
感じで考え方や行動を決める
この感情は複雑ではなく、
非常に単純で閉鎖的である。
この場合繊細さは存在せず、
肯定か否定か、愛か憎か、正か不正か、
真か偽かであり、決して半分はそうで
半分は違うとか、あるいは一部分は
そうだがなどということはない。

「いくらなんでも、大衆を
バカにしすぎじゃないか!?」

「この本、ドイツ国内で
1000万部も売れてて
まさに「大衆」に買われていたのに
こんなコト書いていいの??」

というのが、私の最大の疑問です。

私が思うに、この本を読んで
その内容を冷静に考えてみれば

「大衆」から脱せるはずです。

これだけバカにされて
なおかつネタバレされて
そのままで居ようと思う人って
いるんでしょうか?

となれば、おそらく

「大衆」は本を読まない
(あるいは読んでも理解しない)

ということなんでしょう。

私の意見は、カナリ極端です。

ただ、全くのハズレでもないと
思っています。

それは、今現在の日本の様子を
見ていて、そう感じるからです。

ヒトラーの言う「大衆の特徴」は
日々あふれるニュースに
SNS等で一喜一憂している人たちに
当てはまっている気がしませんか?

ある人物のスキャンダルを
とりあげ、その一面だけみて
その人物を人格ごと否定する。

感情に訴える
極端なニュースに
つられて熱狂する

そして、行き過ぎた行動が
時に悲劇を招くことがあっても、
それを忘れ
また同じことを繰り返す。



そして、日本人は本を読みません。

文化庁の調査では
47.3%の人が全く本を読まず
37.6%の人が1ヶ月に1~2冊読む
ということが明らかになっています。

つまり、
1冊読めばだいたい半分より上
3冊読めば
上位約15%に入ります。

そのくらい読まないのです。

つまり
・行動に「大衆」の特徴が見られる
・大半の人は本を読まない
→今の日本において
「大衆は本を読まない」は
成り立っている

言っていいでしょう。

本を読めば、煽動されなくなる
と言うつもりはありません。

ただ、常日頃から
自分以外の考えに触れて
それを吟味し
自分の在り方を考え直すプロセスを
踏んでいる人は、
単純な煽動には乗りにくくなる…

つまり、
抵抗力はつくはずです。

そのための、
一番効果的な方法が
本を読むこと
だと
私は思います。

今日のまとめ

「わが闘争」には
「大衆」の操り方が書いてあったのに
それでも「大衆」は煽動された。
『大衆は本を読まない』

『大衆は本を読まない』は
今の日本にも当てはまっている。

煽動に抵抗力をつけるため
効果的な方法は
本を読むことである。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

記事を読んで感じたことがあれば
気軽にコメントしてくださいね!
楽しみにしています!

毎日更新していきますので、
今後とも宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?