見出し画像

転勤は、イヤ?

こんにちは、らるです。

就活生や転職者にとって
会社を決めるのに大きな要素に
なっているのが「転勤」です。

先日、こんな動画を見ました。

転勤アリで、出世を目指していて
マネージャーまでいったものの
家族の都合で、首都圏から離れるのが困難になり
出世の道を諦める代わりに
転勤をナシに
してもらった…という人が
お話をしています。


転勤ありの出世コースか
転勤ナシで出世は諦めるか

この2択は以前からありましたが
最近は、どちらかというと
「転勤を好まない」という傾向が
就活生の中でも強まっていると感じます。


「それなら、出世しない人が
 増えるだけなんじゃないの?」

…と、思われそうですが
問題はそれだけでは終わりません。

大きな企業の場合だと
「地方で働く」人がたくさん必要になり
その場合「転勤ナシ」という人ばかりに
なってしまうと、成り立たなくなります。

企業的には、困るわけですね。


ここからは個人的な話になりますが
「転勤って、そんなに毛嫌いしなくても
いいんじゃないかなぁ」というのが、私の意見です

(動画のように、家族にどうしても…
 という事情がある方は別ですが)

私自身は、東京で生まれ育ったところから
会社に入って山口県に配属
その後、東京を経て、
現在は北海道で働いているので
見事に転勤族です。

じゃあ、はじめから転勤を望んでいたのか?
と言えば、全くそうではなく
地元の東京からは離れたくない

という思いが強くありました。

ただ、就職活動中に

「私は、一生ここでだけ過ごしていくのだろうか?」
「一度も、他の土地に住む経験がないのって
 つまらなくない…?」

…と、思い直して、全国転勤アリの会社を
受け始めた、という経緯があります。


それで、実際、地方で勤務してみて
どうだったのか、と言えば

意外と良かった

というのが素直な感想でした。


もちろん、東京のように
交通が便利で、人が集まっていて
イベントもたくさんあって…とはいきませんが

普段の生活には困らない程度には
お店があって

その土地特有の食べ物や場所を楽しめたり

新しい土地での人間関係もできたりして
これは、ずっと東京で過ごしていたら
体験できなかっただろうなぁ…と思います。


ですので、単に
ほかの土地に行くと友達がいないから とか
そんな理由で地元から離れたくない…というなら
もう少し考えてみてもいいのかなぁ、と
個人的には思ったりしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?