見出し画像

新春レトロ文字部のグッズたち③

はじめに

各クリエイターさんごとに、商品を紹介するツイート(とたまにクリエイターさんそのものを推したいツイート)をまとめております其ノ参。
ツイートまとめの後ろには、私の各クリエイターさんに対する「ぱねえよな!」って気持ちと「このグッズまじイイ!!!」って気持ちを文章でまとめております。

ぽち

ぽちさんの液体表現、光の残影、どれもサラサラとまとまりがあって、軽いながらも膜にきちんと覆われているところが好きです。どれもこれもが目に楽しい…。

販売されるものには、どれも着物めいた・大正モガめいた渋く艶やかな柄が敷かれており、文字はやはりサラサラと楽しく鎮座しております。私は缶バッヂがとても気になっております。

らーみ

私は今回、タッセル作りに挑戦してみました。とても楽しかったです。
そして、プラバンンレジンは気泡を抜きに抜いてツヤツヤに仕上げられた気がします。みんな見てくれという気持ちでおります。

綾野あやの

こだわりがものすごい、珠玉の数々なグッズたち。写真がまたとても綺麗です。
ノートには色付きのワクワクする紙が挟まってるし、ここにステッカーを貼っても楽しそうですよね。中身も作字に助かる方眼紙で、全てが考えられていてすげえです。

みなさまもそうなのですが、綾野さんも、「このグッズはこうやって使っても楽しいよ」という事例を写真付きで示してくださっているので、とても助かります。購入する時のワクワク感が倍増しますね。

作字家さくじかべーさん

べーさんは阪神百貨店2Fのイベントに度々参加してらっしゃり、新春レトロ文字部が終わった後の"てんにゃんかい"にも参加なされます。平仮名にもカタカナにも見える、不思議で勢いのある文字で魅了してくださいます。

グッズほぼ全てにうさぎチャームがついてくるの、楽しくて素敵すぎますね。私はアンブレラマーカーを買いたいです。雨の日は体調が悪くなりやすいのですが、これがあれば全てを(雨水さえも)弾き飛ばせるような気がします。

残響室ざんきょうしつ

毎日ものすごいクオリティのレトロな生活喧伝イラストを制作されておりヤベエです。残響室さんのメディア欄を見た私は、自分のメディア欄を整えることを誓いました。ものすごい方です。世界観が確立されていて魅力が詰まっている!

パンドラの箱、中にカマキリの卵…はカマキリが可哀想ですね。何かしら、開けたらとんでもない事になりそうなものを入れたいです。マットブラックなのがまた美味しい。

はる

この箔押しステッカー、実はご自宅で制作されております…やばい….すごい….!
なにか手に汗握る楽しさが伝わります。上品の中に遊び心を閉じ込めた、かわいい文字たちが丁寧に作られていく様は、見ていて気持ちがいいですね。

何よりピンバッジがとっても豪華なのがおどろきです。立体感バツグンってことは、遠くからでも視認しやすいオシャレってことなので、日常をとってもゴージャスにしてくれること間違いなし!

より

まじで泣けてくる、エモーショナルでシティポップな作字もされる頼さんが、レトロ大ぶりなグッズを作ってらっしゃいます。反射条件で泣いてしまった時、このハンケチでそっと涙を吸い取って、優しくふわふわ覆われたいです。

また、ステッカーはキラキラホログラム仕様!これには心の小学生もニッコリ。いろんな角度から楽しみたいですね。

櫻井 美那さくらい みな

まるでオーパーツです。どう見てもレトロな中に、現代社会にしかないワードが散りばめられているのですから。そしてこの駄菓子みあるパッケージ。セミがうるさい中、虫かごをぶら下げながら入った駄菓子屋さんにこれがあったら、きっと目を輝かせながらレジへ向かうでしょう。

櫻井さんはコラージュ的グラフィックも美しく、目をいろんな位置に置きながら楽しみたくなるものを作られます。
私はこの憎々しい「裂」が大好きです。なぜかグロテスクで、その中にある美を完璧に描いてらっしゃいます。

さいごに

明日は新春レトロ文字部1日目。とても楽しみです。
なお、開店時間が09:30と、初日だけ少し早くなっております。

前回のレトロ文字部では、開店早々たくさんのお客様が来てくださいました。
今回もたくさん来ていただけそうな気配がして、とても嬉しいです。
しかしそのため、「ぜってえこれが欲しい!!!」という気持ちのある方はお早めにお越しいただければ絶対に手に入りやすくなると思われます。

クチャっとした文章でまとめてしまった気もしますが、誰かの参考になれば幸いです。そしてこの記事は、イベント終了後に私がにやけながら楽しみを見返すものでもあります。えへへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?