見出し画像

【医療英語を勉強したい方向けシリーズ】投薬英会話シリーズ 第1回 ②薬局での主な会話(調剤薬局編)

・はじめに

前回は共通の英語表現を行いました。
今回は調剤薬局で主に使うような、英語表現にフォーカスを当てようと思います。

・調剤薬局

 後発品(generic)

  If you wish, we can give you a generic medicine which is much cheaper than name brand. But generic medicine has the same quality.

ご希望の場合は、有名ブランドよりもはるかに安いジェネリック医薬品を提供することができます。 しかし、ジェネリック医薬品は同じ品質を持っています。
(ワンポイントアドバイス)
実際、音読してみていかがでしょうか?
少し長いから実際言いずらいかなと思います。
その時には、切り分けて言うほうが楽かもしれません。
まずは、ジェネリック医薬品を用意できますを言ってから、説明してはいかがでしょうか?
例えば、You can use generic medicines if you wish. Generic medicine is as same effect as brand one. but you can save medical cost.
のようないい方でもいいと思います。

 お薬手帳(medical record handbook)を忘れた場合の表現

  It is very useful when you go on a trip. Please bring it on your next time.

旅行に行くときにとても便利です。 次回お持ちください。
(ワンポイントアドバイス)
今はアプリもありますので、アプリのことも説明できるといいですね。
If you don’t want to bring it, you can choose app instead of medical record handbook.
みたいないい方でもいいと思います。

 会計

  ① The price is 3,240 yen including tax.

価格は、税込みで3,240円です。
(ワンポイントアドバイス)
価格が税込みか税抜きかわかりづらいので、including taxはつけてあげるといいと思います。
税抜きで言うのは一般的ではないと思いますので、税込み価格で言ってあげましょう。

  ② How would you like to pay?

お支払いはどうされますか。

  ③ Cash orcharge?

 現金もしくはカード払いですか

  ④ Here is your change.

お釣りです。

 服用方法(advice for taking medicine)

  Take (    ) (pill, capsule, packet, ml) at a time.

一度(at a time)に(錠剤、カプセル、包、ml)を服用してください。
(ワンポイントアドバイス)
ここはニュアンスが言いずらいですよね。
薬は、順番として、一回分、回数、日にちになります。
頑張って覚えましょう。

  Take the medicine (1 2 3 4) times a day. (as needed) 


1 (必要に応じて)日(1 2 3 4)回、服用してください。
(ワンポイントアドバイス)
ここで覚えた方がいい表現として、必要とあればの as neededになると思います。
もちろん頓服などにも使えますよね

  Take this medicine with plenty of water. 

この薬は、多めの水と一緒に飲んでください。
(ワンポイントアドバイス)
水は、不可算名詞であることは覚えていますでしょうか?
manyは使えませんので注意が必要です。
最悪は、可算・不可算名詞の両方が対応できる、 a lot ofを使えばOKです。

  Wait at least 4 hours between doses. (少なくとも4時間は空けて)

服用の間に少なくとも4時間空けます。

 水剤・外用など

  Apply 2 or 3 drops of eye medicine in each eye 3 or 4 times a day (as needed).

(必要に応じて)1日3~4回、両目に目薬を、2~ 3滴さしてください。
(ワンポイントアドバイス)
のちに記載していますが、目薬や湿布、軟膏などの動詞はapplyを使いますので覚えておきましょう。
目薬はいろんな言い方があると思います。
eye drop でもOKなのですが、その前に2~3滴の部分でdropを使っているので、この文章では、言い回し的にeye medicineにしてあります。

  Dilute one measure of medicine with 60 ml of water and gargle several times a day.

1目盛の薬を60mlの水で希釈し、1日に数回うがいをします。
(ワンポイントアドバイス)
ここで覚えていただきたいのは、希釈するのdiluteですね。
難しい単語なので少しずつ慣れましょう。
あと、うがいですが、海外ではうがいする文化がないところもあります。
必要に応じて教えてあげる必要もありますので注意が必要です。

  Suck one lozenge in the mouth 4 or 5 times a day (as needed).

(必要に応じて)1日4〜5回、口の中に、1個のトローチをなめてください。
トローチをなめてください。
(ワンポイントアドバイス)
ここのポイントは、なめる(suck)とトローチ(lozenge)ですね。
「troche」元々フランス語(そしてラテン語)から来ている単語だそうです。医学用語なので相手が薬剤師でない限り通じないようです。
トローチの他のいい方として、
throat lozenge
throat sweet
cough drop / sweet
などがあるようです。

  Apply thin amount on the affected area.

患部に薄く塗ってください。

  Apply compress (several times as needed) no more than 5 times.

(必要に応じて数回)湿布を貼ってください。5回以上は使用しないでください。
(ワンポイントアドバイス)
シップのいい方も覚えましょう。
compressになります。自分は言いずらいのでplasterやpapでもOKです。
通じればいいのですが、相手がわからない単語はこちらがいくら言っても通じないので、いろんな言い方も覚えておく必要があります。

  Insert the suppository into the back side pointed end first.

座薬を先のとんがっている方を先に入れてください。
(ワンポイントアドバイス)
お尻の穴をどういうか悩ましいと思います。
直訳すると、butt hole ですが、少し下品に聞こえてしまうことがあります。
Anusも自分は同様ですね。
デリケートな話になってしまうので難しいなと自分も思います。
ただ、女性の場合、膣剤もあるのでそういった意味では気を付けないといけませんね。
坐薬のsuppositoryも覚えたい単語の一つですね。

  Spray onto the affected area.

患部にスプレーしてください。

  Spray Once into each nostril.

(点鼻薬)を両方の鼻孔に1回ずつ

  Shake well before taking.

服用する前によく振ってください。

  If you have an asthma attacks, inhale quickly and deeply. 

喘息発作がある場合は、すばやく深く吸い込んでください。
(ワンポイントアドバイス)
喘息(asthma)と吸入する(inhale)は覚えておきたい単語ですね。
インヘラーという単語を知っていれば吸入するはイメージしやすいかもしれませんね。

  Take a deep breath.

深く息を吸ってください。

 その他

 在庫問題

  This medicine is not in stock, but we will have a new delivery next Monday.

この薬は在庫がありませんが、来週の月曜日に入荷します。
(ワンポイントアドバイス)
在庫がない場合の言い回しも覚えておきたいですね。
in stockで在庫になりますので、覚えておきたい言い回しですね。

  We can't dispense this medicine without a prescription.

この薬は処方箋がないと調剤出来ません。
(ワンポイントアドバイス)
少し難しい言い回しですよね。
特に投与する(dispense)が難しいと思います。
言いづらければ渡すことができないといういい替えもあると思いますので、
本番の時には、状況によって使い分けましょう。

服用後の注意事項(information on side effects)

  1.This medicine may cause drowsiness.

この薬は、眠気が出ます。
(ワンポイントアドバイス)
眠くなるは、sleepyをすぐに思い浮かべますが、
眠気という単語(名詞)になると、実際はdrowsinessが一般的になります。
英語ってこういうところが難しいなと思います。

  2.Please avoid driving a car or operating machinery after use.

服用後は、車の運転や機械の操作を控えてください。
(ワンポイントアドバイス)
ここは、avoid(避ける)を使った後の動詞は、動名詞を使うことがポイントですね。動名詞を選ぶ動詞は、メガフェプス(megafeps)なので、注意しましょう。
あと、服用後はafter taking でもtaking medicinesでもOKです。

  3.This medicine may cause a change in your urine color to yellow.

この薬を服用すると尿の色が黄色になる時があります。
(ワンポイントアドバイス)
ここでは、尿(urine)の単語ですかね。

 服用禁忌

  Don't take grapefruit juice for 4 hours after taking this medicine.

服用後4時間はグレープフルーツジュースを飲まないでください。
(ワンポイントアドバイス)
take for 時間で、時間にとるという意味になるので覚えておきたい表現ですね。

  Don't take this medicine with~

~と一緒に服用しないでください。

 対妊婦

  If you suspect the possibility of pregnancy, consult your doctor.

妊娠の可能性があればドクターに相談してください。
(ワンポイントアドバイス)
ここの表現で覚えてほしいのは、consult your doctorですね。
医師に相談するですが、この言い方が一般的なようです。
他だと、see a doctorも使います。直訳すると、医師を見るになると思いますが、ここら辺は翻訳と異なるのでやはり、現地の方々が使われているのを使うことに限りますね。

  This medicine can pass to your breast milk, so don't breastfeed while taking this medicine.

この薬は母乳に影響するので、服用中は授乳しないでください。
(ワンポイントアドバイス)
母乳という単語(breast milk)と授乳する(breastfeed)でしょうか。
慣れないと思うので、これは慣れしかないですよね。

  This medicine rarely affects your baby through breast milk.

この薬は母乳にはほとんど影響しません。

 最後に確認(受診勧告) Physician Recommendation

  If the pain lasts longer than three days, please stop taking it and see a doctor.

もし、痛みが3日以上続いた場合、服用は中止して病院に行ってください。
(ワンポイントアドバイス)
lastという単語ですが、最後にという意味が一般的かと思います。
しかし、実は、動詞だと続くという意味で使われますので、
覚えておきましょう。

 薬の管理(Storage)

  Store in a cool place out of direct sunlight.

直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。
(ワンポイントアドバイス)
保管する(store)は覚えておきたい単語ですね。

  Store in a cool place, away from moisture.

湿気を避け、涼しい場所に保管してください。

  Store out of children's reach.

子供の手の届かないところに保管してください。

  Keep at room temperature.

室温で保管してください。

 日本の保険証を持っていない場合

  If you are not covered by insurance, you will have to pay full fee. Is this OK?

保険に加入していない場合は、全額お支払いいただきます。 よろしいでしょうか?

  Do you have traveler's insurance or something like that?

旅行者用の保険などはお持ちですか?

  If so, ask the company. You can get reimbursed.

もし、お持ちでしたらその保険会社に聞いてみてください。あなたは払い戻しを受けることができます。
(ワンポイントアドバイス)
ここでは返金する(reimburse)ですね。難しいですよね。
言いづらければ別のいい方であるrefundでもOKだと思います。

 電光掲示板で知らせる場合

  When your prescription is ready, your number will be displayed on the board.

処方箋の用意ができましたらサインボードに表示されます。
(ワンポイントアドバイス)
準備するという表現ですよね。
日本人だと動詞で考えがちなのでprepareという単語が一般的だと思いますが、readyはよく使われるので表現になれるといいですね。

 剤型(type of medicine)

下に剤形を記載しておきますが、なるべく覚えられるといいですね。

  powder medicine

 粉薬

  extract

 エキス剤

  liquid medicine

 水薬

  decoction

 煎じ薬

  eye drops

 点眼薬

  nasal spray

 点鼻薬

  suppository

 座薬

  inhaling medicine

 吸入薬

  slow-release tablet

 徐放錠

  tablet

 錠剤

  one-dose package

一包化

  capsule

カプセル

  lozenge

トローチ

  eye ointment

眼軟膏

  gargle medicine

うがい薬

  compress or plaster

湿布

  sublingual tablet

舌下錠

 店頭・店内表示

  English spoken here

 英語で対応いたします

  Rest room

トイレ

  Your waiting time depends on the prescription. We generally fill prescriptions in order.

あなたの待ち時間は処方箋によって異なります。 通常、処方箋は順番に記入します。
(ワンポイントアドバイス)
ここでの表現で、順番にといういい方のin orderですね。順番を飛ばすケースもあるかと思いますが、うまく説明できるといいですね。

  We protect your privacy.

私たちはあなたのプライバシーを保護します。
(ワンポイントアドバイス)
薬歴簿に記載する内容になりますね。

 薬局で使用する動詞

薬局で使う動詞を下記に入れておきます。
うまく使い分けて使えるといいですね。

  Take

 服用する・測る
Take this medicine 3 tablets.
Did you take your temperature?

  Start

症状が始まる When did it start?

  Recommend

薦める I recommend this medicine.

  Classify

分類する This medicine is classified as first category.

  Fill

調剤する・満たす We can fill your prescription.

  Dilute

液体を薄める Dilute one measure of medicine with 60 milliliters.

  Dissolve

溶かす・消える Dissolve one lozenge in the mouth.

  Apply

軟膏を塗る・湿布やパッチを貼る・目薬をさす

  Carry

ある品物を取扱っている We don't carry blood pressure monitor.

  Insert

座薬を入れる Insert the suppository into back side.

  Spray

吹きかける spray onto the affected area.

  Shake

振る shake well before taking.

  Cause

生じる This medicine may cause drowsiness.

  Avoid

避ける Please avoid driving a car.

  Last

続く If symptoms last longer more than three days,

  Stop

服用など止める Please stop taking it.

  Wait

待つ・服用間隔空ける Wait at least 4 hours between doses.

  Pass

薬が母乳に移行する This medicine can pass to your breast milk.

  Affect

薬が作用する This medicine rarely affects your baby.

  Store

薬を保管する Please store in a cool place.

  Accept

受け入れる(使用可能) We accept VISA card.

  Improve

症状が良くなる This medicine improves blood circulation.

  Adjust

調整する Please adjust the amount by yourself.

  Place

薬を置く Place a tablet under the tongue.

  Follow

用法などに従う Please follow the directions On P. label.

  Contain

含む This medicine contains prohibited component.

  Swallow

飲み込む Don't swallow this tablet.

  Expire

期限が切れる This prescription is expired.

  Explain

説明する I will explain how to take this medicine.

  Settle

(会計)を済ます Please settle your expenses.

  In(Ex)hale

吸い込む。息を出す Inhale and stop a breath for 3 seconds.

・最後に

今日の表現はすごく多いと思いますが、是非一度音読できるかも踏まえて、やってみるといいと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

もしよろしければサポートしていただけると幸いです。 いただいたサポート費は、活動費に充てて、 記事などで還元したいと思います。