見出し画像

6歳・4歳・1歳の3人子育てママで、在宅妻社長&お金のソムリエ協会ティーチャーの神村楽々(かみむら らら)です。
今回も私の記事を開いていただきありがとうございます❤

立ち止まった足を動かす力

「あれをやらなきゃな~」なんて、後回しにしていることがありませんか?
一心不乱に何かに取り組んでいる時には気づかず、
ふとぽっかりと時間や心に余裕ができたときに、
ポコッと自分の頭の中に出てくるタスク。
潜在意識が顕在意識に持ち上げてきたこのタスクを、
あなたはすぐに着手できているでしょうか?

自慢じゃありませんが、以前の私は“後回しタスク”が山ほどありました。
そして、時間をおいて必ずそれがポコッと上がってくる。上がってくるたびに「ああ~やらなきゃ~💦」と思いつつも、だんだんやる気も失せてくる。“やろう!”と決めたときの自分の気持ちが自分の潜在意識の隅っこに置かれているから、時々思い出してしまうのでしょうね。


そのような“ついつい後回しにしてしまう”タスクは、スティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』に出てくる【時間のマトリックス】では、“緊急ではないが重要なこと”もしくは“緊急でもなく重要でもないこと”のどちらかに分類されます。
(『7つの習慣』について詳しく知りたい方は、数多くの人がコラムを書かれているのでそちらで調べるか、実際に著書を手に取って読んでみてくださいね)


(子供でも理解できる“7つの習慣”はこちら⇓⇓)


後者(“緊急でもなく重要でもないこと”)に該当するのであれば、おそらく着手する機会はないので、潔く切り捨ててしまえば良いのですが、前者であるとそうもいきません。

だって自分にとって重要なんですもの。

毎日を忙しく生きていると、“やりたいこと”や“やらねばならないこと”は、わんさか発生します。私たちは無意識にその選別をしているわけなのですが、この“緊急ではないが重要なこと”が発生したときに、いかにサクサクこなしていくかが大事になってきます。

ここで誰もが感じるのは、「重要だからやらなきゃな…」と気持ちが少し重くなる”動き出しにさ“です。
本来なら、重要なことですから「よーし!やるぞ!!」と身軽に動き出したいところですよね。それが“緊急でないから”動かない。。。
立ち止まってから時間が空いてしまうと、余計に動けない。
やることは分かっているし、動けばいいだけなのに、、、
なぜ動けないのでしょう。

立ち止まった理由と動けない理由を細分化

1度や2度動き出せなくても、3度目で動き出せたのならヨシとして、
何度も「やらなきゃ」と思っていてもできない場合は、その理由に目を向けてみるのはいかがでしょうか。

なぜできないのか自分を批判するのではなく、
“何が原因でそのタスクをこなせないのか”にスポットを当ててみましょう。そうすると、色んな理由がでてきますよ。
・やりたいけど、材料がそろっていない
・やる過程が多くて面倒くさい
・やりたいけどやり方がわからない
・やる時間がない
・取りかかるのはまだ先でもいい  etc…

理由がわかればあとは簡単。
やらなくてはいけないタスクに注目する前に、
できない理由を1つずつ解決してみましょう。

・材料がないのなら、まず揃えるところから始める
・やる過程がどの程度のステップがあるのかを書き出し、文字にすることで視覚化し、自覚する
・所要時間を決めて、実行するための時間を確保する
・いま取りかからなくてよいのなら、取りかかる日付を決めて必ず実行する

このように、できない理由を分析し工程を細分化してみると、意外と一つ一つは簡単な感じがしてきます。
つまり“スモールステップ”に切り替えて動いてみるというわけです。

スモールステップを1つ踏めば、
あとはその流れに乗ってやっていきましょう♪
本来は【緊急でないけれど重要】で【やらなくてはならない】と、自分の中で温めていたタスクなのですから、半歩でも進めたらあとはその次の半歩、、、気づけば1歩とどんどん進むはず。

簡単なステップを一つづつクリアしていくと、必ず自信につながっていくものです。最初の1歩をとりあえず踏み込んでみましょう♪

スモールステップへの原因究明や、そのスモールステップを踏むことすらしないのであれば、もはやそれは【緊急でもなければ重要でもない】=【やらなくてもいい】こととして、「私はもう着手しません!」と自分に言い聞かせて(潜在意識に伝えて)手放しましょう。


波に乗っている人に巻き込まれよう♪

あなたの周りには、最近とっても調子が良いという方はいますか?
仕事もプライベートも順調で、うらやましいくらい生き生きとしている人を見ていると、とてもエネルギッシュでパワーをもらいますよね。
もしあなたの周りにそんな人がいたら、その人が発する波に乗っかっちゃいましょう。

「○○さんがすごくパワフルに活動されているから、自分もやってみよう!」
「○○さんが△△をしている。もしかしたら、私にもできるかもしれない!」

輝いて活動をしている人のことをねたんで卑屈になるのでなく、
その人が発しているパワーを分けてもらうのです。
(“吸い取ってやるー!”くらいの気持ちで)

ここで大切なのは、「どうせ私なんか」とか「○○さんだからできるんだ」と思わないこと。そして、決して口に出さないこと。


負のパワーは強力です。
行動したいあなたの足をグイグイ引っ張って、動かなくさせます。
ただでさえ自分で動けない時に、負のパワーをまとってしまったら、ますます身動きが取れなくなり、タスクをこなすどころではなくなりますよね。

相手のことを「すごい!」と思うなら、まずは「○○さんはすごい!頑張っている!」と口に出さなくても心の中で認めましょう。
そして、そのあとの言葉は、、、
『次に輝くのは私だ!!!』
と、少し背伸びをしたプラスな言葉を唱えてみるのがおススメです。


あなた自身が喜ぶご褒美ってなに?

スモールステップでも、大きな1歩でも、進むことができたのならしっかりと自分にご褒美をあげることを忘れないでくださいね!
ご褒美は有形無形どちらでも良いと思います。

今まで後回しにして一歩も踏み出せなかったことを、半歩でも踏み出したことは、くす玉を割ってお祝いしたくなるくらい、あなたにとってとても大きな1歩です。

どんな形であれ、がんばった自分にしっかりとご褒美をあげることで、自分の中で一つの区切りをつけることができて、また前進への活力になります。

時には家族や大切な人からご褒美をもらうのも良いですね♪
やる気が何倍にも増すと思いますので、ぜひご褒美をリクエストしてみてください。


いかがだったでしょうか?
やらなくてはいけないことを思い出しましたか?
今回ご紹介したやり方を参考にして、
とりあえず1歩進んでみてください。応援しています!


お金のソムリエ入門セミナーのご案内

"お金とは何なのか"
"どうやったら自分の資産を守り育てることができるのか"
私と一緒にお金について学びませんか?
FXや投資信託の話は一切出ません。
正しくお金と向き合うための学びをお約束します。
お金のソムリエ入門セミナーはこちら!
全セミナーが満席になりましたので追加セミナーを開催決定!!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/association_official_events/22422
(申込フォームの紹介者欄には「神村楽々」または「ららさん」とご入力ください。)

無料メルマガを期間限定配信中!

私が学んだ資産形成術について、師匠に特別に許可を得てメルマガで配信することになりました。今だけの期間限定ですので、ぜひご登録ください。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/229247
(いつでも解除できます)

ぜひSNSでもつながってください❤

各SNSもしておりますので、お気軽に友達申請・フォローをしてください。
❝ブログ見ました❞とメッセージをいただけますと、とっても嬉しいです!

神村楽々(かみむら らら)

Instagram

Facebook

Twitter

お読みいただきありがとうございました❤
あなたのお役にたてたら嬉しいです。  ララ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?