見出し画像

1級キャリアコンサルティング技能士実技試験に視点を変えて挑戦してみませんか

1級キャリアコンサルティング技能士の実技試験の合格率は 第10回 7.25% 第11回 9.62%、第12回 6.77%で難しい検定試験であることは言うまでもないです。
ではどうやったら合格するのかということですが、私は3回目で合格したのですが、まさに守破離の3年の経験すべてが大事だったと深く感じています。習った通りやっていたのでは合格しませんし、自分勝手なスタイルでも合格できないでしょう。

指導関係を構築して、事例相談者の面談を聴き、問題を把握して指導するという一連の流れは型として体得する必要はありますが、問題はここから殻を破って自分らしい指導をどうするのかですよね。
私が合格した3年目に心がけていたのは、何よりカウンセリングスキルをもっともっと上げること「分かってあげる力」「分かろうとする態度」をとことん鍛えることで、試験前の練習でも「分かってあげる」ことだけを頭に置いて取り組みました。
すると、事例相談者がやりたかったこと、やろうとしたけど出来なかったこと、力が及ばなかったこと、成長したいポイント、ありたい姿、等が共感的に理解できるようになっていきました。
2級受験時には普通に出来ていたのに、1級は指導レベルだ!と肩に力が入ったことで受容と共感的理解ができなくなっていたわけです。そして、それを乗り越えるにはもっと受容と共感的理解のレベルを上げないといけませんでしたが、実はこれが1級に必要な力だと今では確信してます。

問題探しや出来ていないことの修正ではなく、事例相談者のカウンセリングに目を向けてみてはどうでしょうか。
カウンセリング力の向上が合格への近道だと思いますし、自分らしい指導が出来るようになると思いますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?